旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > 東南アジア地図

フィリピン地図


 フィリピン(英語:Philippines、タガログ語(フィリピン語):Pilipinas)、正式にはフィリピン共和国(英語:Republic of the Philippines、タガログ語(フィリピン語):Republika ng Pilipinas)は、東南アジアの東部海上にある群島国家です。西太平洋に位置し、総面積約 30万平方キロメートルの 7,641の島々から成り、北から南にかけてルソン島、ビサヤ諸島、ミンダナオ島の 3つの主要な地理的区分に大まかに分類されています。人口は 1億1,000万人を超え、世界で 12番目に人口の多い国です。
 フィリピンは、西は南シナ海、東はフィリピン海、南はセレベス海に囲まれています。北は台湾(中華民国)、北東は日本、東から南東はパラオ、南はインドネシア、南西はマレーシア、西はベトナム、北西は中国(中華人民共和国)と海上国境を接しています。多様な民族と豊かな文化を有しています。マニラ・シティはフィリピンの首都で、最も人口の多い都市はケソン・シティです。どちらもマニラ首都圏にあります。他の主要都市としてはカローカン、ミンダナオ島ダバオ・シティセブ島セブ・シティ、ミンダナオ島サンボアンガアンティポロパシッグタギッグヴァレンズエラレイテ島タクロバンパナイ島イロイロ・シティミンドロ島カラパン・シティサマール島カルバヨグネグロス島バコロドパラワン島プエルト・プリンセサなどがあります。
 この群島に最初に住んだネグリト族(Negrito)に続いて、オーストロネシア人(東アジアのモンゴロイドを起源とし福建省付近から台湾へ渡り、その後フィリピンへ南下しボルネオ島、インドネシア、マレーシア、オーストラリアを除くオセアニア、西はマダガスカルまで広範囲に拡散した民族)が次々と移住しました。アニミズム、仏教の影響を受けたヒンズー教、イスラム教の採用により、島国が築かれました。後期の唐や宋帝国などの近隣諸国との大規模な海外貿易により、中国人もこの群島にやって来ました。彼らも徐々に定住し、何世紀にもわたって混血しました。探検家フェルディナンド・マゼラン(Ferdinand Magellan)の到着は、スペインの植民地化の始まりを示しました。1543年、スペインの探検家ルイ・ロペス・デ・ビジャロボス(Ruy López de Villalobos)は、カスティーリャ王フェリペ 2世に敬意を表して、この群島をラス・イスラス・フィリピンと名付けました。植民地されたフィリピンは、カトリックが支配的な宗教となり、マニラは太平洋横断貿易の西の拠点となりました。ラテンアメリカとイベリア半島からのヒスパニック系移民も選択的に植民地化しました。1896年フィリピン革命(Philippine Revolution)は 1896年に始まり、1898年の米西戦争(Spanish–American War)と絡み合いました。スペインは領土を米国に譲渡し、フィリピンの革命家たちはフィリピン第一共和国を宣言しました。その後の米比戦争(1899年2月4日~1902年7月2日)により、合衆国が勝利するとフィリピン第一共和国は崩壊し、合衆国による植民地支配が始まりました。第二次世界大戦(太平洋戦争)中に日本が島々を侵略するまで米国によるフィリピン支配が続きました。米国が日本からフィリピンを奪還した後、フィリピンは 1946年に独立しました。それ以来、国は 1972年から 1981年までフェルディナンド・マルコスの独裁政権下で戒厳令の期間を経験し、その後1986年のピープルパワー革命によってマルコスは打倒されました。民主化となってから、1987年に第五共和国の憲法が制定され、国は単一大統領共和国として統治されています。しかし、同国は人口過密、不平等、蔓延する汚職などの問題に引き続き苦しんでいます。
 フィリピンは新興市場であり、発展途上国で、新興工業国です。同国の経済は農業中心からサービスと製造業中心へと移行しています。環太平洋火山帯の島国であり、赤道に近いため、地震や台風が発生しやすい国です。フィリピンにはさまざまな天然資源があり、世界的にも重要なレベルの生物多様性を誇っています。同国は複数の国際機関やフォーラムに加盟しています。
 
フィリピン地図(Map of Philippines)、日本語版のフィリピン地図
フィリピン地図
地図サイズ:640ピクセル X 800ピクセル
 
上記以外のフィリピン地図: フィリピン世界遺産地図フィリピン白地図フィリピン ブロック区分地図フィリピン地方区分地図フィリピン州区分地図フィリピンの島々の地図フィリピン10大都市地図フィリピン気候区分地図フィリピン空港地図
 
フィリピンの人口上位10都市と観光地の地図
マニラ(Manila:フィリピンの首都、人口 1,660,714人)、 ケソン・シティ(Quezon City:フィリピンの最大都市、人口 2,679,450人)、 カローカン(Caloocan:人口 1,378,856人)、 ダバオ・シティ(Davao City:人口 1,363,337人)、 セブ・シティ(Cebu City:人口 798,809人)、 サンボアンガ(Zamboanga City:人口 774,407人)、 アンティポロ(Antipolo:人口 633,971人)、 パシッグ(Pasig:人口 617,301人)、 タギッグ(Taguig:人口 613,343人)、 ヴァレンズエラ(Valenzuela:人口 568,928人)、
他の主要都市や観光地としては アパリ(Aparri、カガヤン州)、 アルフォンソ・リスタ(Alfonso Lista)、 アンヘレス(Angeles)、 イムス(Imus)、 イラガン(Ilagan、イサベラ州)、 イリガンイロイロ・シティ(Iloilo City、パナイ島)、 オルモック(Ormoc)、 オロンガポ(Olongapo、サンバレス州)、 カインタ(Cainta)、 カガヤン・デ・オロカタルマン、 カディス(Cadiz、ネグロス島)、 カトバロガンカパス(Capas、タルラック州)、 カバナトゥアン(Cabanatuan)、 カバンカランカブヤオ(Cabuyao)、 カラパン・シティ(Calapan City、ミンドロ島)、 カランバ(Calamba、ラグナ州)、 カルバヨグ(Calbayog、サマール島)、 コタバト・シティ(ミンダナオ島)、 コレヒドール島コンセプシオン(Concepcion、タルラック州)、 サン・カルロス(San Carlos、ネグロス島)、 サン・カルロス(San Carlos、ルソン島パンガシナン州)、 サンタ・クルス(Santa Cruz、ラグナ州)、 サンタ・マリア(Santa Maria、ブラカン州)、 サンタローサ(Santa Rosa)、 サンティアゴ(Santiago、イサベラ州)、 サン・パブロ(San Pablo、ラグナ州)、 サン・フアン(San Juan、ルソン島ラ・ウニオン州)、 サン・フェルナンド(パンパンガ州)、 サン・フェルナンド(ラ・ウニオン州)、 サン・ペドロ(San Pedro、ラグナ州)、 サンホセ(ミンドロ島)、 サン・ホセ・デル・モンティ(San Jose del Monte、ブラカン州)、 ジェネラル・サントススービックゼネラル・トリアス(General Trias、カヴィテ州)、 タイタイ(パラワン州)、 タイタイ(リサール州)、 ダエト(Daet、カマリネス・ノルテ州)、 ダグパン(Dagupan)、 タグビラランタクロバン(Tacloban、レイテ島)、 ダスマリニャス(Dasmariñas)、 タリサイ(Talisay、セブ島)、 タルラック・シティ(Tarlac、タルラック州)、 トゥゲガラオ(Tuguegarao、カガヤン州)、 ドゥマゲテトレド(Toledo、セブ島)、 ナガ・シティ(Naga City、ルソン島カマリネス・スル州)、 ナヴォタス(Navotas)、 パガディアン(Pagadian、ミンダナオ島)、 バギオ(Baguio)、 バゴー・シティバコール(Bacoor)、 バコロド(Bacolod、ネグロス島)、 バタンガス・シティ(Batangas City、バタンガス州)、 バナウェパラニャーケ(Parañaque)、 バランガバレンシア(Valencia、ミンダナオ島)、 ビガン(Vigan、イロコス・スル州)、 ビナンゴナン(Binangonan)、 ビニャン(Biñan)、 ヒンゴオグ(Gingoog City、ミンダナオ島)、 プエルト・ガレラプエルト・プリンセサ(Puerto Princesa、パラワン島)、 ブトゥアン(ミンダナオ島)、 ボロンガンボントックマラウィ(Marawi、ミンダナオ島)、 マラボン(Malabon)、 マリキナ(Marikina)、 マロロス(Malolos)、 マンダウエ(Mandaue、セブ島)、 マンダルヨン(Mandaluyong)、 モンテンルパ(Muntinlupa)、 ラオアグ(Laoag)、 ラガウェ(Lagawe、イフガオ州)、 ラスピニャス(Las Piñas)、 ラ・トリニダード(La Trinidad、ベンゲット州)、 ラプ・ラプリパ(Lipa、バタンガス州)、 リンガエン(Lingayen、パンガシナン州)、 ルセナ(Lucena、ケソン州)、 レガスピ(Legazpi)、 ロドリゲス(Rodriguez)、 ロハス・シティ(Roxas City、パナイ島)
 
フィリピンの主要都市と島が記されたフィリピン地図
フィリピンの主要都市と島が記されたフィリピン地図
地図サイズ:328ピクセル X 602ピクセル
 
フィリピン世界遺産地図
フィリピン世界遺産地図
フィリピン白地図
フィリピン白地図
フィリピン10大都市地図
フィリピン10大都市地図
フィリピン主要都市地図(地点のみ)
フィリピン都市地図(地点のみ)
フィリピン主要都市地図(英語都市名入り)
フィリピン主要都市地図(英語)
フィリピン主要都市地図(日本語都市名入り)
フィリピン都市地図(日本語名)
フィリピン ブロック区分地図
フィリピン ブロック区分地図
フィリピン地方区分地図
フィリピン地方区分地図
フィリピン州区分地図
フィリピン州区分地図
フィリピンの島々の地図
フィリピンの島々の地図
フィリピン河川地図
フィリピン河川地図
フィリピンと周辺国の地図
フィリピンと周辺国の地図
フィリピン気候区分地図
フィリピン気候区分地図
フィリピン空港地図
フィリピン空港地図
フィリピン地図
フィリピン地図
 
東南アジアにおけるフィリピンの位置
東南アジアにおけるフィリピン地図
 
フィリピンの地図を掲載しているWebサイトのリンク集です。
画像またはテキストをクリックすると、新しいWindow が開き、該当するWebサイトへジャンプします。
交通機関
マニラ鉄道 フィリピン マニラの鉄道 路線図
LRT(Light Rail Transit:高架鉄道)2路線とMRT(Mass Rail Transit:首都圏鉄道)の路線図です。
道路 フィリピン 道路地図
英語ページです。
地図をクリックしていくと、目的地の道路地図が出てきます。
マニラ空港 マニラ空港地図(ニノイ・アキノ国際空港)
JALのページです。
空港での出入国手続き、乗換え案内等があります。
ホテル地図
フィリピン ホテル予約 フィリピン ホテル予約(HotelClub)
ホテル地図はありませんが、高級/中級ホテルを中心としたラインナップが充実しています。
掲載都市の数が多いです。マイナーと思われる地域のホテルも大丈夫です。
HotelClubは優れたサービスと割引ホテル料金を提供し、122カ国40,000軒以上に及ぶホテルのオンライン予約を扱っています。
JHC JHC ホテル予約
 
フィリピンの14都市のホテル予約が可能(2006年6月現在)です。
マニラ、セブの地図やホテルの周辺地図があるので便利です。
ホテル予約でANAマイレージクラブのマイルが貯まります。200円毎に1マイルです。
フィリピン詳細地図
フィリピン全体 フィリピン地図
World Atlas の英語ページです。フィリピンについての詳細な説明もあり便利です。
マニラ サイト内の マニラ地図リンク集マニラ首都圏地図マカティ地図ケソン地図
 
フィリピン マニラ地図
「ホテルマップはこちら」と書かれたアイコンをクリックすると地図が出ます。
フィリピン最大の港を持ち,産業都市として発展。 西洋と東洋の文化が融合した人口730万人の美しい町。タガイタイ(活火山),パグサンハン(川遊び),プエルト アスール(リゾート)が有名観光地。
セブ地図 サイト内のセブ島地図
 
フィリピン セブ 地図(セブ島/マクタン島)
マニラの南東500キロメートルのビザヤ諸島の中心にあり、フィリピンで最も古くから発達した都市。1521年マゼランが世界一周航海の途中上陸し、キリスト教を伝えたのが街の始まり。スペイン統治時代の名残りが随所に見られる。
「ホテルマップはこちら」と書かれたアイコンをクリックすると地図が出ます。
ルソン島 サイト内のルソン島地図
 
フィリピン ルソン島 地図
英語ページです。
ルソン島はフィリピン諸島のうちで最も面積の大きな島。面積はおよそ10万4688k㎡。フィリピンの総面積の35%を占め、首都マニラはこの島にある。世界で17番目に大きな島である。ルソン島はフィリピンの主要な産業地域である。この島での米の生産高は国全体の60%を占め、とりわけ中央平野やカガヤン平野がその中心である。南部ルソンやビコル半島はココヤシの栽培が盛んで、世界で最大規模のプランテーションがみられ、生産されるコプラはフィリピンの重要な輸出品である。
ミンダナオ島 サイト内のミンダナオ島地図
 
フィリピン ミンダナオ島 地図
英語ページです。
ミンダナオ島(ミンドロ島)はフィリピンでルソン島に次いで2番目に大きい島。フィリピン諸島の南端に位置し、面積はおよそ9万4630km2である。島は南北に約470km、東西に約520kmで、西部にはサンボアンガ半島が突出し、南西部にはスル諸島が散在する。東海岸、西海岸および中北部には2000m級の山脈がありフィリピン最高峰の火山であるアポ山が中央ミンダナオ高地にそびえる。
ダバオ市(Davao City)は、フィリピン南部ミンダナオ島にあるダバオ地方(Davao Region, Region XII)のダバオ・デル・スル州にあるフィリピン第3位の都市である。面積2,400km2、人口1,372,355人(2005年1月1日)。国際空港と港を持ちフィリピン南部の政治、経済、文化の中心地である。
 

 
サイト内の関連コンテンツ
フィリピン基本情報フィリピンのホテルフィリピン地図フィリピンの気候と気温フィリピンの天気フィリピンの空港案内フィリピン・ビザ
東南アジア諸国の地図
インドネシアカンボジアシンガポールタイベトナムフィリピンブルネイマレーシアミャンマーラオス東ティモール
ページ先頭(海外旅行:フィリピン地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved