旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > 東南アジア地図 > フィリピン地図 > ルソン島地図

バギオ地図


 バギオ(英語:Baguio)、正式にはバギオ市(シティ・オブ・バギオ、英語:City of Baguio, Philippines、イバロイ語:Ciudad ne Bagiw、イロカノ語:Siudad ti Baguio、タガログ語:Lungsod ng Baguio)は、フィリピン北部のルソン島北部内陸にあるコルディリェラ行政地域(行政区)にある高度に都市化された都市です。なお地理的にはベンゲット州の領域内にありますが、行政的には州に属さない独立市となっています。低地に比べて涼しい気候(年間平均気温は19℃前後、最も暑くなる4月の平均最高気温が26℃以下)のため、「フィリピンの夏の首都」として知られています。平均海抜約 1,500メートル(4,900フィート)のバギオは、ルソン島の熱帯松林エコリージョンに属しています。気候は苔むした植物、蘭、松の生育に適しており、このことから「松の街」という別名も付けられています。ルソン島北部へのゲートウェイとなる街です。避暑地に最適な高地にある都市で、夏場は政府機関がバギオへ移動し、多くの観光客も山岳リゾートへ訪れます。
 バギオは 1900年、アメリカ合衆国によって「カファグウェイ(Kafagway)」として知られるイバロイ族の村の跡地にヒル・ステーション(Hill station、避暑地)として設立されました。これはアメリカ合衆国がアジアに持つ唯一のヒル・ステーションでした。
 バギオは高度都市化都市(HUC)に分類されています。ベンゲット州最大の都市であり、1901年から 1916年まで州都を務めていましましたが、その後、州から独立して行政されています。フィリピン統計局は、地理統計の目的のみにおいて、バギオをベンゲット州内に位置付けています。バギオはルソン島北部のビジネス、商業、教育の中心地であり、コルディリェラ行政地域で最も人口が多く、同行政地域の州都でもあります。面積 57.51平方キロメートル(22.20平方マイル)、都市圏面積 1,094.79平方キロメートル(422.70平方マイル)、海抜 910~1,667メートル(2,990~5,469フィート、平均海抜 1,450メートル(4,760フィート)、北緯 16度24分43秒 東経 120度35度36秒です。
 2025年現在、バギオ市の人口は約 40万7千人と推定されています。この数字は、前年比約 1.75%の安定した年間増加率を示しています。過去10年間、人口は徐々に増加しており、2020年の 36万6,358人から 2023年には 39万2千人へと顕著な増加が見込まれています。バギオ市は、周辺の自治体を含むバギオ都市圏の一部であり、2024年時点で総人口は約 45万1,844人です。
 
バギオ イメージ(キャンプ・ジョン・ヘイ・パーク)
バギオ
 
 バギオの観光名所としては、町の中心広がる緑豊かなバーンハム公園、バギオ大聖堂、バギオ博物館、キャンプ・ジョン・ヘイ(Camp John Hay Park)、バラトック鉱山、マンション・ハウス&ライト公園、マインズ・ビュー・パーク、フィリピン・ミリタリー・アカデミーなどがあります。また日帰り旅行で行ける範囲には、「フィリピン・コルディリェーラの棚田群(Rice Terraces of the Philippine Cordilleras)」の名前で世界遺産に登録されている幾つかの棚田の美しい景観(バナウエの棚田など)があります。
 
フィリピンにおけるバギオの場所が判る地図
バギオ地図
地図サイズ:420ピクセル X 540ピクセル
 
 バギオへの交通アクセスは、フィリピンの首都マニラからアンヘレスを経てバギオまでバスで5時間~7時間(バス会社としてはフィリピン・ラピット、ジェネシス・トランスポート、ビクトリー・ライナーなど)、車で4時間10分(北へ道なりで250km)です。アンヘレスからバスで5時間(スワグマン・トラベル社のフライ・ザ・バス利用)、車で3時間10分(北へ道なりで175km)、ターラック(Tarlac)から車で2時間45分(北へ道なりで130km)、ダグパン(Dagupan)から車で2時間15分(北東へ道なりで77km)です。バギオからベンゲット州の州都ラ・トリニダードまで車で 32分(北へ道なりで 8km)です。
 
バギオの交通機関と観光名所およびホテル
バギオの観光名所
1. バギオ・バスターミナル / Bus Terminal Baguio:バギオ以北行きのバスなど
2. ビクトリー・ライナー・バスターミナル / Victory Liner Bus Terminal:マニラ方面行のバスなど
3. オハヤミ・バスターミナル / Ohayami Bus Terminus:バナウェ行バス
4. グリーン・バレー・ジプニー乗り場 / Green Valley Jeepney Terminal
5. ダングワ・バスターミナル / Dangwa Terminal:リザルド・ラインズ、ベンゲット・トランジットなどのサガダ、トゥゲガラオ行きバスなど
6. ロアカン空港(バギオ空港) / Loakan Airport:定期便無し、バギオ中心部から空港まで車で18分(南東へ道なりで7km)、地図外右下
バギオの交通機関
7. コルディリェラ観光案内所 / Department of Tourism - Cordillera Admin. Region:所在地 Baguio Tourism Complex, Governor Pack Road, Baguio, 2600 Benguet, フィリピン
8. バギオ博物館 / Baguio Museum:観光案内所の東側
9. バーンハム公園(バーナム公園) / Butnham Park
10. バギオ大聖堂 / Katedral ng Baguio
11. エミリオ F. アギナルド博物館 / EMILIO F. AGUINALDO MUSEUM:エミリオ・アギナルド・イ・ファミイ(Emilio Aguinaldo y Famy、1869年3月22日生~1964年2月6日没)は、フィリピンの革命家であり、フィリピン第一共和国の初代大統領です。所在地 Happy Glen Loop Rd, Baguio, Benguet, フィリピン
12. 英霊追悼碑(フィリピン・日本友好記念碑) / Filipino-Japanese Friendship Memorial Shrine
13. ピンク・シスターズ修道院 / Pink Sisters
14. ルーデス・グロットーの聖母 / Our Lady of Lourdes Grotto:バギオ中心部からルーデス・グロットーの聖母まで車で15分(西へ道なりで2.7km)
15. バギオ・ティーチャーズ・キャンプ博物館 / BAGUIO TEACHERS' CAMP MUSEUM
16. バギオ植物園(バギオ・ボタニカル・ガーデン) / Baguio Botanical Garden
17. キャンプ・ジョン・ヘイ / Camp John Hay:かつての米軍保養施設、太平洋戦争開戦時に日本軍が初めてフィリピンを空襲した際の攻撃目標にした場所です。また終戦時には山下奉文陸軍大将(第14方面軍司令官)がこの地で降伏文章に調印しました。バギオ中心部からキャンプ・ジョン・ヘイまで車で8分(南東へ道なりで2.6km)
18. ライト・パーク(ライト公園) / Wright Park:バギオ中心部からライト・パークまで車で11分(北東へ道なりで3.3km)
19. マンション・ハウス / The Mansion House:フィリピン大統領が夏に公務を行う場所です。バギオ中心部からマンショ・ハウスまで車で12分(北東へ道なりで3.6km)
20. ベル・チャーチ / Bell Church:仏教寺院、バギオ中心部からベル・チャーチまで車で17分(北東へ道なりで3.5km)、地図外右上
21. マインズ・ビュー・パーク / Mines View Park:バギオ中心部からマインズ・ビュー・パークまで車で16分(東へ道なりで5km)、地図外右
22. フィリピン・ミリタリー・アカデミー / Philippine Military Academy:バギオ中心部からフィリピン・ミリタリー・アカデミーまで車で24分(南東へ道なりで9.5km)、地図外右下
23. バラトック鉱山 / Balatoc Mines:フィリピン最古の鉱山、バギオ中心部からバラトック鉱山まで車で40分(南東へ道なりで15.5km)、地図外右下
バギオのホテル
24. ミクロテル / MICROTEL:3つ星ホテル
25. ル・モネ・ホテル / Le Monet:4つ星ホテル
26. バギオ・バーンハム・スイーツ・ホテル / THE BURNHAM SUITES BAGUIO:4つ星ホテル
27. クラウン・レガシー・ホテル / Crown Legacy Hotel
28. アルベルゴ・レジデンス・ホテル / Albergo Residences Hotel:3つ星ホテル
 
バギオ地図(Map of Baguio, Benguet Province, Cordillera Administrative Region, Luzon Island, Philippines)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
バギオのホテルバギオ地図バギオ気温バギオ天気
ページ先頭(フィリピン:バギオ地図)へもどる
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。  Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved