パリ4区(フランス語:4e arrondissement de Paris(L'Hôtel-de-Ville(ロテル・ドゥ・ヴィル)、英語:4th arrondissement of Paris)は、フランス共和国の首都パリの 20の行政区の一つです。フランス語では、この区は「quatrième(カトリエーム)」と呼ばれます。パリ市街中心部(セーヌ川右岸)に位置しています。セーヌ川にあるシテ島の東半分(ノートルダム大聖堂を含む)とサン=ルイ島も4区に含まれます。1区、2区、3区とともに、パリの第一セクター(パリ中心部)に属し、4つの独立した地方自治体ではなく、単一の地方自治体を維持しています。4区の人口は 28,039人(2022年現在、2019年1月時点では人口 29,131人)、パリでは 1区と 2区に次いで 3番目に人口の少ない区です。面積 1.601平方キロメートル(0.618平方マイル、396エーカー)、パリでは 2区と 3区に次いで 3番目に面積の小さな区です。北緯 48度51分20秒 東経 2度21分20秒です。4区は、サン=メリー地区(13 - Quartier Saint-Merri)、サン=ジェルヴェ地区(14 - Quartier Saint-Gervais)、アルスナル地区(15 - Quartier de l'Arsenal)、ノートル=ダム地区(16 - Quartier Notre-Dame)の4つの地区(カルチェ)から構成されています。
オテル・ド・ヴィル(Hôtel-de-Ville)としても知られるこの区は、セーヌ川右岸に位置しています。1874年から 1882年にかけて再建されたルネサンス時代のパリ市庁舎(オテル・ド・ヴィル・ド・パリ、Hôtel de Ville de Paris)があります。また、ルネサンス様式のヴォージュ広場(Place des Vosges)、非常に近代的なポンピドゥー・センター(Centre Pompidou)、そして今日ではパリのゲイ・ディストリクトとして知られる、中世の活気あるマレ地区南部もこの区に含まれています(マレ地区の静かな北部は 3区に含まれます)。
4区は小さな通り、カフェ、ショップで知られていますが、パリジャンからは高価で混雑していると見なされることがよくあります。古い建物があり、様々な文化が混在しています。
西は 1区、北は 3区、東は 11区と 12区、南はセーヌ川と 5区に接しています。
パリにおける4区の位置が判る地図
地図サイズ:540ピクセル X 340ピクセル
パリ4区の観光名所としては、ノートルダム大聖堂(ノートルダム寺院、Cathédrale Notre-Dame de Paris、シテ島)、サン=ジャック塔(Tour Saint-Jacques、フランス革命中に破壊されたサン=ジャック=ド=ラ=ブッシェリー教会(Église Saint-Jacques-de-la-Boucherie)の遺構)、サン=ジェルヴェ=サン=プロテ教会(Église Saint-Gervais-Saint-Protais)、サン=ポール=サン=ルイ教会(Église Saint-Paul-Saint-Louis)、サン=メリー教会(Église Saint-Merri)、サン=ルイ=アン=リル教会(Église Saint-Louis-en-l'Île、サン=ルイ島)、ビレット修道院教会(Cloître et église des Billettes、1294年創建)、マレ寺院(Temple du Marais)、ポンピドゥー・センター(ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センター、Centre national d'art et de culture Georges-Pompidou)、国立近代美術館(Musée national d'Art moderne、ポンピドゥー・センター内)、クオック・オン美術館(Musée Kwok On)、ヴォージュ広場(Place des Vosges)、ヴィクトル・ユーゴー記念館(メゾン・ド・ヴィクトル・ユーゴー、Maison de Victor Hugo、ヴィクトル・ユーゴーの旧宅、ヴォージュ広場の南側)、マジック博物館(Musée de la Magie)、ヨーロッパ写真美術館(Maison européenne de la photographie)、ショア記念館(Mémorial de la Shoah)、パリ市立劇場(Théâtre de la Ville)、アルスナル図書館(Bibliothèque de l'Arsenal)、公共情報図書館(Bibliothèque publique d'information(BPI)、ポンピドゥー・センター内)、パリ市立史料館(Bibliothèque Historique de la Ville de Paris、ラモワニョン館(Hôtel de Lamoignon))、フォルネイ図書館(Bibliothèque Forney、サンス館(Hôtel des archevêques de Sens))、哲学カフェ(バスティーユ広場の4区側にある哲学談議の行われるカフェ・デ・ファール)、シュリー館(Hôtel de Sully)、パリ市庁舎(オテル・ド・ヴィル・ド・パリ、Hôtel de Ville de Paris)、ボーヴェ館(Hôtel de Beauvais)、ランベール館(Hôtel Lambert、サン=ルイ島)、ローザン館(Hôtel de Lauzun(サン=ルイ島))、パビヨン・デュ・ロワ(王の館、Pavillon du Roi、ヴォージュ広場、広場を挟んで北の3区側にはパビヨン・ド・ラ・レーヌ(王妃の館)があります)、バスティーユ広場(Place de la Bastille)、7月革命記念柱(Colonne de Juillet)などがあります。