旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > オセアニア地図

サモア地図


 サモア(英語:Samoa、サモア語:Sāmoa)は、正式にはサモア独立国(英語:Independent State of Samoa、サモア語:Malo Saʻoloto Tutoʻatasi o Sāmoa)であり、1997年までは西サモア(サモア語:Sāmoa i Sisifo)として知られていましました。オセアニアのポリネシアにある島国であり、2つの主要な島(サバイイ島(Savai'i)とウポル島(Upolu))と2つの小さな有人島(マノノ島(Manono)とアポリマ島(Apolima))およびアレイパタ諸島(ヌウテレ島、ヌウルア島、ファヌアタプ島、ナムア島)を含むいくつかの小さな無人島で構成されています。サモアは、アメリカ領サモアの西 64キロメートル(35マイル)、トンガの北東 889キロメートル(480マイル)、フィジーの北東1,152キロメートル(716マイル)、ウォリス・フツナの東483キロメートル(300マイル)、ツバルの南東 1,151キロメートル(715マイル、621海里)、トケラウ(ニュージーランド領)の南 519キロメートル(322マイル、280海里)、ハワイの南西 4,190キロメートル(2,600マイル、2,260海里)、ニウエの北西 610キロメートル(380マイル、330海里)に位置します。首都で最大の都市はアピア(Apia)です。ラピタ人(Lapita、人類史上初めて遠洋航海を行い太平洋の島々に住み着いたと考えられる民族)は約 3,500年前にサモア諸島を発見し定住しました。彼らはサモア語とサモア文化のアイデンティティを発展させました。
 サモアは 11の行政区分を持つ単一議会制民主主義国家です。主権国家であり、英連邦の一員です。西サモアは 1976年12月15日に国連に加盟しました。サモア人の航海技術のため、20世紀以前のヨーロッパの探検家はアメリカ領サモアを含む群島全体を「航海士諸島」と呼んでいました。この国は 1899年の三国条約後、ドイツ帝国の植民地となり、ドイツ領サモアとして知られていました。ドイツの統治は、第一次世界大戦の勃発時にニュージーランド軍が無血でドイツ植民地を占領し、1914年8月にドイツ支配が終わりました。ニュージーランドは 1920年に国際連盟の委任統治領としてこの地域を正式に支配し、西サモア領となりました。サモアは 1946年に国連信託統治領となり、1962年1月1日に独立を果たしました。
 
主要都市の場所が判るサモア地図(日本語表記)
サモア地図
サモアの隣接国:海を隔てて北から時計回りに、ニュージランド領トケラウ諸島アメリカ領サモアニュージーランド領ニウエトンガフランス領ウォリス諸島ツバル
 
サモアの主要都市と街および観光地:
アピア(Apia、サモアの首都であり最大都市、人口 40,407人(2005年))、 アサウ(Asau)、 アマイレ(Amaile、ウポル島東端近くつまりサモア東端近く)、 ヴァイプア(Vaipua)、 ヴァリエル(Vailele、サモア第4の街)、 ガタイヴァイ(Gataivai (Gautaivai))、 サマタウ(Samatau)、 サライルア(Sala'ilua)、 サレイモア(Saleimoa)、 サレロロガ(Salelologa)、 シウム(Siumu)、 ツアシヴィ(Tuasivi、サバイイ島の東端)、 ソロソロ(Solosolo)、 バイテル(Vaitele、サモア第2の街)、 ファガマロ(Fagamalo、サバイイ島の北端つまりサモア北端)、 ファシトータイ(Fasito'otai)、 プアプア(Pu'apu'a)、 ファレアシウ(Faleasiu、サモア第3の街)、 ファレアセエラ(Falease'ela)、 ファレアルポ(Falealupo、サバイイ島の西端つまりサモア西端の村)、 ファレウラ(Faleula、ウポル島北端)、 ファレリマ(Falelima)、 マタヴァイ(Matavai)、 レアウヴァア(Leauvaa、サモア第5の街)、 ムリファヌア(Mulifanua)、 ロトパ(Lotopa)、 レウルモエガ(Leulumoega)、
アロファアガ噴水孔(Alofaaga Blowholes)、 シリシリ山(Mount Silisili、標高 1,858m、サバイイ島およびサモアの最高峰、サバイイ島の中央部西寄りにある火山)、 フィト山(Mount Fito、標高 1,149m、ウポル島の最高峰、楯状火山、オレプププレ国立公園(O Le Pupu-Puʿe National Park))、 アポリマ海峡(Apolima Strait、ウポル島とサバイイ島の間にある海峡、この海峡にはマノノ島とアポリマ島の2つの島があります)、 ウポル島(Upolu Island、サモアの主島、火山島、面積 1,125km2)、 サバイイ島(Savai’i、面積 1,708km2、サバイイ島は南太平洋で最大の楯状火山島)、 ヌウテレ島(Nu'utele Island、ウポル島南東沖にある島)、 ヌウルア島(Nu'uala Island、ヌウテレ島南東にある小島、サモア南東端の場所)
 
サモア地図
サモア地図
地図サイズ:520ピクセル X 340ピクセル
 
サモアの行政区画、11の行政区に分けられています。人口は2016年国勢調査です。
番号行政区画(日本語 / 英語)面積人口首府
1ツアマサガ / Tuamasaga479km295,907人アフェガウポル島(Upolu)
2アアナ / A'ana193km223,265人レウルモエガ
3アイガイレタイ / Aiga-i-le-Tai27km25,029人ムリファヌアウポル島(Upolu)、マノノ島とアポリマ島およびナウロッパ島を含む。
4アツア / Atua413km222,769人ルフィルフィウポル島(Upolu)、アレイパタ諸島とナウサフィー島を含む。
5ヴァアオフォノチ / Va'a-o-Fonoti38km21,621人サマエアウポル島(Upolu)
6ファアサレレアガ / Fa'asaleleaga266km213,566人サフォツラファイサバイイ島(Savai'i)
7ガガエマウガ / Gaga'emauga223km27,840人サレアウラ
8ガガイフォマウガ / Gaga'ifomauga365km24,878人アオポサバイイ島(Savai'i)、ウポル島(Upolu)に2か所の飛地あり。
9ヴァイシガノ / Vaisigano178km26,543人アサウサバイイ島(Savai'i)
10サツパイテア / Satupa'itea127km25,261人サツパイテア
11パラウリ / Palauli523km29,300人ヴァイロア
 
サモア行政区画地図(Districts Map of Samoa)
サモア行政区画地図
地図サイズ:640ピクセル X 380ピクセル
 
ウポル島地図(Map of Upolu Island, Samoa)
ウポル島地図
サバイイ島地図(Map of Savaiʻi Island, Samoa)
サバイイ島地図
 
サモア白地図
サモア白地図
地図サイズ:340ピクセル X 350ピクセル
 
サモア 地図(Map of Independent State of Samoa / Mālō Sa'oloto Tuto'atasi o Samoa)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
サモア基本情報 サモア地図サモアの気温
オセアニアの国と地域
オーストラリアニュージーランドキリバスグアムサイパン島サモアソロモン諸島ツバルタヒチ島トンガナウルニューカレドニアバヌアツパプアニューギニアパラオフィジーマーシャル諸島ミクロネシア連邦
ページ先頭(海外旅行:サモア地図)へもどる
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。  Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved