旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > 南ヨーロッパ地図 > ギリシャ地図 > 中央マケドニア地方地図

テッサロニキ地図


 テッサロニキ(ギリシャ語:Θεσσαλονίκη、英語:Thessaloniki)は、「Thessalonica」「Saloniki(サロニキ)」「Salonika(サロニカ)」「Salonica(サロニカ)」としても知られ、ギリシャ共和国で 2番目に大きな都市(都市圏の人口は 100万人強)であり、ギリシャ北部、マケドニア地域、中央マケドニア地方、マケドニア・トラキア地方行政区の首府です。ギリシャ語では「共同首都」を意味する「i Symprotévousa」としても知られており、これはコンスタンティノープル(現在のトルコイスタンブール)と共にビザンチン帝国の「共同統治」都市(Symvasilévousa)としての歴史的地位を示しています。
 テッサロニキはエーゲ海の北西端、テルマイコス湾(Thermaic Gulf)の最奥部にある港湾都市(エーゲ海の北西端といえる港湾)です。西側はアクシオス川のデルタ地帯に接しています。歴史的中心地であるテッサロニキ市の人口は 2021年時点で 319,045人、テッサロニキ都市圏の人口は 1,006,112人、広域地域の人口は 1,092,919人です。面積 19.31平方キロメートル、海抜 0~250メートル、北緯40度39分 東経22度54分(日本では青森県青森市と三沢市の間くらいの緯度)です。ギリシャ第2の経済、工業、商業、政治の中心地であり、特にテッサロニキ港を通じてギリシャおよび南東ヨーロッパへの主要な交通拠点となっています。テッサロニキは、祭りやイベント、そして活気に満ちた文化生活で知られています。テッサロニキ国際見本市やテッサロニキ国際映画祭などのイベントが毎年開催されています。テッサロニキは 2014年のヨーロッパ青年首都です。市内の主要大学であるアリストテレス大学は、ギリシャおよびバルカン半島最大の大学です。
 この都市は紀元前 315年にマケドニア王カッサンドロスによって建設され、彼は妻のテッサロニキ(マケドニア王フィリップ2世の娘であり、アレクサンダー大王の妹)にちなんで名付けました。マケドニア王国の王都ペラ(Pella)の南東40キロメートルに建設されました。ローマ時代には重要な大都市であったテッサロニキは、ビザンチン帝国で 2番目に大きく、最も豊かな都市です。1430年にオスマン帝国に征服され、その後5世紀近くにわたるトルコ支配の間、重要な港湾都市であり、多民族が暮らす大都市であり続け、教会、モスク、シナゴーグが共存していました。16世紀から 20世紀にかけては、ヨーロッパで唯一、ユダヤ人が人口の大半を占める都市でした。1912年11月8日、オスマン帝国からギリシャ王国に編入されました。テッサロニキには、数多くの旧キリスト教およびビザンチン様式の建造物を含むビザンチン建築、世界遺産、そしてローマ、オスマン、セファルディ系ユダヤ人の建造物などが残っています。テッサロニキ市内と周辺地域にはローマ帝国と東ローマ帝国の時代に建設されたキリスト教の聖堂等の建築物が点在しており、1988年に「テッサロニキの初期キリスト教とビザンティン様式の建造物群」として世界遺産(文化遺産)に登録されました。
 2013年にはナショナルジオグラフィック誌が世界のトップ観光地にテッサロニキを掲載し、2014年にはファイナンシャルタイムズFDI誌(外国直接投資)がテッサロニキを人的資本とライフスタイルの面で将来のヨーロッパの最高の中規模都市と宣言しました。
 
テッサロニキ イメージ(テッサロニキ・ウォーターフロントとテルマイコス湾)
テッサロニキ
 
 テッサロニキの観光名所としては、アギオス・ディミトリオス聖堂(ギリシャ国内最大のギリシャ正教会の聖堂)、アギア・ソフィア聖堂(8世紀、東ローマ帝国の暗黒時代に建設されたものとしてはギリシャ国内で唯一現存する教会堂)、パナギア・ハルケオン聖堂(銅細工師の至聖女聖堂、1028年創建)、ロトンダ(4世紀初期のローマ皇帝「ガレリウス」の霊廟として建設され、キリスト教時代に入り聖ゲオルギオス聖堂となり、オスマン・トルコ時代にはモスクに転用、現在は美術館)、アヒロピイトス(アケイロポイエートス)聖堂(5世紀中期、初期キリスト教建築の中でも最古の教会堂の一つ)、ラトモス修道院(6世紀、オシオス・ダヴィット聖堂) / Latomou Monastery:、アギイ・アポストリ聖堂(諸使徒聖堂、末期ビザンティン様式の聖堂)、アギオス・ステファノス・オルファノス聖堂、テッサロニキ城壁、聖パンテレイモン教会、聖カタリナ教会、救世主教会、ブラタデス修道院、預言者エリヤ教会、ビザンチン浴場、テッサロニキの白塔(ホワイトタワー)、テッサロニキ考古学博物館、東ローマ文化博物館(ビザンチン文化博物館)、アタテュルク博物館、バルカン戦争歴史博物館、テッサロニキ・ユダヤ博物館、マケドニア闘争博物館、マケドニア近代美術館、テッサロニキ鉄道博物館、テッサロニキ写真博物館、ガレリウスの凱旋門、アリストテレオス広場、テッサロニキ科学センター・技術博物館、テッサロニキ・オリンピック博物館、ローマのフォルム跡、テッサロニキの古代アゴラ、アリストテレス大学などがあります。
 
 テッサロニキのホテルは、ホリデー イン テッサロニキ、バハール ブティック ホテル、エレクトラ パレス ホテル テッサロニキ、ザ エクセルシオール ホテル テッサロニキ、グランド ホテル パレス、ホリデー イン テッサロニキ、マケドニア パレス、ウォーターフロント ニキス アパートメント、アンティグオン アーバン チック ホテル、メディタレニアン パレス、ラザルト ホテル、ザ メッツ ホテル、ザ モダニスト テッサロニキ、ポルト パレス ホテル、ザ シティ ホテル、アナトリア ホテル、ブルー ボトル ブティック ホテル、ホテル オリンピア、インペリアル プラス ホテル テッサロニキ、マグニフィケ ラグジュアリー スイーツなどがあります。
 
ギリシャにおけるテッサロニキの位置が判る地図(Map of Thessaloniki, Thessaloniki Prefecture, Central Macedonia, Greece)
テッサロニキ地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
 
 テッサロニキへの交通アクセスは、飛行機ではテッサロニキ・マケドニア国際空港、鉄道ではテッサロニキ新駅、国際バスや都市間バスではマケドニア・バスターミナル、船ではテッサロニキ港フェリーターミナルがあります。
 ドイツのフランクフルトから飛行機で 2時間20分(直行便、6便/週)、ミュンヘンから 2時間5分(直行便、4便/週)、シュトゥットガルトから 2時間25分(直行便、2便/週)、オーストリアのウィーンから 1時間45分(直行便、4便/週)、ルーマニアのブカレストから 1時間45分(直行便、2便/週)、トルコのイスタンブールから 1時間20分(直行便、1便/週)です。
 ギリシャの首都アテネからテッサロニキまで飛行機で 50分(直行便、4~7便/日)、アテネからラミアラリッサを経由してテッサロニキまで車や長距離バスで 5時間20分(北へ道なりで 510km)、ラリッサから車やバスで 1時間50分(北北東へ道なりで 155km)です。テッサロニキからカヴァラを経由してアレクサンドルポリまで車やバスで 3時間30分(東へ道なりで 305km)です。テッサロニキからギリシャ・北マケドニア共和国の国境を越えて北マケドニアのスコピエまで車やバスで 2時間50分(北西へ道なりで 235km)です。
 
エーゲ海 テッサロニキ地図
エーゲ海 テッサロニキ地図
地図サイズ:540ピクセル X 460ピクセル
 
テッサロニキの交通機関と観光名所
 
テッサロニキ地図(Google Map)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
テッサロニキのホテルテッサロニキ地図テッサロニキ気温テッサロニキの天気テッサロニキ国際空港
ページ先頭(ギリシャ:テッサロニキ地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved