連江県(日本語読み:れんこう けん、馬祖語:連江縣(Lièng-koung-kâing)、中国語繁体字:連江縣、ピンイン(拼音):Liánjiāng(リエンジアン シェン)、略称:連、馬、馬祖など、英語:Lienchiang County, Taiwan)は、台湾(中華民国)福建省の県です。台湾海峡のすぐ北に位置し、閩江口、敖江口、羅源湾の河口に面しており、海上交通の要衝となっています。中国本土とは海峡を挟んで 僅かの距離ででしか隔てられていない馬祖列島からなることから、通称「馬祖(馬祖語:馬祖、媽祖文字:Mā-tū、英語:Matsu Islands)」とも呼ばれています。現在、連江県は、南竿島、北竿島、高登島、亮島、東莒島、西莒島、東引島、西引島およびそれらの付属小島を含む 36の島礁を管轄しています。県は 4つの郷に分かれており、「四郷五島」と呼ばれることもあります。
第二次国共内戦により、旧連江県は分割されました。中華民国政府は馬祖諸島に連江県政府を再建しました。大陸側の旧連江県本体は中華人民共和国政府の管轄下に入り、福建省福州市連江県が設置されました。この県は台湾海峡を挟んで唯一分断された県となりました。そのため、現在では二つの「連江県」という特異な状況となっています。口語では、両者を区別するために「大陸側の連江県」と「馬祖」という用語がよく用いられています。
連江県 イメージ(馬祖境天后宮)
連江県(連江島)の観光名所としては、馬祖民俗文物館、連江県政府建設局漁業管理課橋仔漁業展示館、馬祖境天后宮(南竿島)、田沃天后宮、道祖廟、芹壁村、東引灯台(東引燈塔、東引島)、北海坑道(北竿島)などがあります。
連江島南竿島のホテルとしては、天后会館、福澳窩背包客民宿 FU AO WO & HOSTEL、馬祖藍湾景観餐庁民宿南館、デイスプリング(DAYSPRING)、凱翔客桟、仮期旅店、馬悠駅館、島嶼花草文旅などがあります。