旅行のとも、ZenTech >
海外旅行 地図 >
オセアニア地図 >
オーストラリア地図 >
ビクトリア州地図 >
メルボルン地図
メルボルン・シティ地図
シティ・オブ・メルボルン(メルボルン・シティ、英語:City of Melbourne)は、オーストラリア 大陸南東部にあるビクトリア州 にある地方自治体(1842年8月12日開基)で、メルボルン の中心部に位置しています。2021年現在、市域面積は 37.7平方キロメートル(14.6平方マイル)、人口は 149,615人です。市のモットーは「vires acquirit eundo(力を得し者よ、前進する)」で、「我々は力を得る」という意味です。
現在の市長はニコラス・リースで、2024年7月2日にサリー・キャップ氏の後任に就任しました。メルボルン市議会(MCC)はメルボルン市庁舎で執務を行います。
メルボルン CBD(メルボルン中央業務地区、英語:Melbourne central business district、通称「シティ(the City)」または「CBD」、官報では単にメルボルン)は、オーストラリア、ビクトリア州メルボルンの中心部です。2021年の国勢調査時点で、CBDの人口は 54,941人で、主にシティ・オブ・メルボルン(City of Melbourne)内に位置し、一部はシティ・オブ・ポートフィリップ(City of Port Phillip)内にあります。
メルボルン CBDは、1837年に整備されたメルボルン市最古の区画であるホドル・グリッド(Hoddle Grid)を中心としています。また、ビクトリア・ストリートとピール・ストリートを境に、北側に平行および垂直に走る道路の一部も含み、セント・キルダ・ロード周辺の大部分に沿って南東に広がっています。
CBDはグレーター・メルボルン都市圏の中核であり、オーストラリアおよびアジア太平洋地域における主要な金融センターです。メルボルンの主要な観光スポットが数多くあり、市内の有名な路地やアーケード、現代建築とビクトリア朝建築が融合した独特の景観、クイーン・ビクトリア・マーケット、メルボルン植物園、ビクトリア国立美術館、州立図書館、国会議事堂、フェデレーション・スクエアなどが挙げられます。メルボルンの首都圏鉄道網の中心であるフリンダース・ストリート駅や、世界で最も混雑する路面電車の路線であるスワンストン・ストリートもここにあります。
近年では、ニューヨーク・シティ (アメリカ合衆国)やベルリン (ドイツ)と並んで世界有数のストリートアートのメッカの一つに数えられ、ユネスコの創造都市ネットワークにおいて「文学都市」に指定されています。
メルボルン CBD 地図(Map of Melbourne CBD, Melbourne, Victoria state, Australia)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
メルボルンは、ウィリアム 4世の治世下、1835年に現在のクイーンズ・ワーフ付近にスクーナー船エンタープライズ号が到着したことを受けて設立されました。オーストラリアの他の州都とは異なり、メルボルンは公式な後援を受けず、タスマニア島からの非先住民入植者によってその起源が築かれました。
1835年の設立以来、ニューサウスウエールズ州 に属していたメルボルンは、入植地の行政はニューサウスウェールズ州議会によって行われていました。入植地の拡大に伴い、住民の間では自治権の拡大を求める声が高まりました。1842年8月12日、ニューサウスウェールズ州知事および立法評議会の「ビクトリア州法第6号」第7条により、メルボルンは町(Town)として法人化されました。
メルボルンは、町として法人化されてから 5年後の 1847年6月25日、ビクトリア女王の特許状により市(City)に昇格しました。この特許状は、メルボルン聖公会主教区の設立と、メルボルンを大聖堂都市と宣言しました。町議会において、メルボルンの名称と町名を町から市に変更する動議が提出され、法案草案が承認され、議会への提出のため政府に送付されました。1849年8月3日、ビクトリア州法第13号第14条が最終的に承認され、「メルボルン町の市への設立に伴い必要となったメルボルン法人の名称と町名の変更を実施する法律」となりました。
ビクトリア州法第8号第12条(1844年12月19日)に定められた当初の市域は、エルウッドのポイント・オーモンドからバークリー・ストリートとパント・ロードを上りヤラ川まで、川沿いにアボッツフォードのメリ・クリークまで、そしてブランズウィック・ロードに沿って西にムーニー・ポンズ・クリークまで、そして南にフレミントン橋を越えてポート・メルボルンのプリンセス・ピアまで広がっていました。この法律は、市長に町の境界線沿いまたはその付近に「鉄、木、石、またはその他の耐久性のある材料で作られた恒久的で目立つ境界標」を設置する義務を課しました。これは、1846年2月4日にジェームズ・フレデリック・パーマー市長と町書記官ジョン・チャールズ・キングによって実施されました。
1850年代には、コリングウッド、フィッツロイ、リッチモンドがメルボルンから分離し(いずれも 1994年以降はヤラ市の一部)、サウス・メルボルンも分離しました。一方、他の地域は隣接するセント・キルダ地区とポート・メルボルン地区の一部となり、ブランズウィックとメルボルンの境界線は南に 1ブロック移動してパーク・ストリートとなりました。
1902年12月18日、エドワード7世はメルボルン市長に「ロード・メイヤー(市長)」の称号を授けました。
1905年10月30日、メルボルンは隣接する2つの議会地域を吸収合併しました。これにより、1882年にエッセンドン市から分離して設立されたフレミントン・アンド・ケンジントン自治区がメルボルン市に編入されました。もう一つは、かつてホッサムと呼ばれていたノース・メルボルン町で、1859年9月30日に設立され、1874年12月18日に町としての地位を与えられました。両方の市庁舎は現在も公共施設として利用されています。前者は現在のニューマーケット駅近くのケンジントンに、後者はノース・メルボルンのエロール・ストリートにあります。
1938年のメルボルン・ジーロング市法は、11の選挙区それぞれに 3人の議員を置くことを可能にしており、総選挙は 1939年8月24日に実施されました。
125年ぶりに女性として市議会に選出されたのは、1967年の地元実業家クレア・J・カスカレットです。この選挙には 50万ポンド以上の費用がかかったと言われています。
1978年の地方自治諮問委員会の勧告を受け、1979年2月27日発効の勅令(1979年5月19日発効)により、選挙区は 11から 8に削減されました。1980年12月、ハマー政権は議会を解散し、メルボルンの中心ビジネス地区(メルボルン CBD)とその州における重要性に特に配慮しつつ、より効果的な地方自治を実現するために境界をどのように変更するのが最善かを検討するため、3名の委員を任命しました。また、構成、組織、機能、行政の必要な変更についても助言を行った。しかし、1982年にジョン・ケイン率いる労働党政権が誕生すると、委員会設置法は廃止され、1982年メルボルン市議会(議会選挙)法により6つの選挙区が設立され、1982年12月4日に選挙が行われました。3年後、さらに 1つの選挙区が追加されました。
1993年、メルボルン市法により、メルボルンはサウスバンクを獲得し、1993年11月18日にサウスバンクを失うという境界線の変更が規定されました。この時、市は 4つの選挙区(フラッグスタッフ、ユニバーシティ、ホドル、ドメイン)に再分割されましましたが、選挙区制度は 2001年に廃止され、市議会は直接選挙で選出される市長と副市長、そして7人の評議員で構成されました。2012年には、市長と副市長に加えて、評議員の数が 9人に増加しました。
また、1990年代には、市西側の港湾地域の地方自治体管理がビクトリア州政府のドックランズ局に移管されました。
2005年、市議会はリトル・コリンズ・ストリートに 6つ星評価の新しい環境オフィスビル「カウンシル・ハウス2」を建設すると発表しました。
2007年7月2日、ドックランズ地区が再びメルボルン市の管轄に加わったことで、メルボルン市の規模はほぼ倍増しました。
2008年7月1日、ケンジントン・アンド・ノース・メルボルンの一部がムーニー・バレー市からメルボルン市に移管されました。
2009年7月、ロバート・ドイル市長は、239,558ドルをかけてメルボルン市の新しいコーポレート・アイデンティティを発表しました。
長年にわたる環境問題への関心に基づき、2019年7月16日、市議会は他の地域で行われた同様の宣言に沿って、気候と生物多様性に関する緊急事態を宣言することを決議しました。
エリザベス2世女王陛下の崩御後、メルボルン市は、哀悼の意を表してオーストラリア国旗を降ろしたにもかかわらず、アボリジニとトレス海峡諸島民の国旗を半旗にしなかったことで物議を醸し、慣例に違反しました。
シティ・オブ・メルボルン イメージ(ビクトリア州立図書館)
シティ・オブ・メルボルンの交通機関と観光名所およびホテル
シティ・オブ・メルボルンの交通機関
サザンクロス駅 / Southern Cross Station, Melbourne:1階が鉄道駅、地下がコーチターミナル(バスターミナル)となっており州外からの長距離バスや州内の中距離バス(Vライン)が発着しています。
フラグスタッフ駅 / Flagstaff Station
メルボルン・セントラル駅 / Melbourne Central Station
パーラメント駅 / Parliament Station
フリンダース・ストリート駅 / Flinders Street Station
メルボルン国際空港 / Melbourne International Airport:メルボルン市街中心部から空港まで車で 26分(北西へ道なりで23km)、地図外左上
シティ・オブ・メルボルンの観光名所
メルボルン観光案内所(ビジターセンター) / Melbourne Visitor Centre:フリンダース・ストリート駅東隣のフェデレーション・スクエアの一角にあります。
セント・ポール大聖堂 / St Paul's Cathedral, Melbourne
ジ・アーツ・センター / The Arts Centre:ビクトリア州の文化芸術の中心となっている複合施設、コンサートホール「ハマーホール(Hamer Hall)」、パフォーミングアーツミュージアム、シアターズ、ビクトリア国立ギャラリーなどがあります。
ロイヤル・アーケードとブロック・アーケード / Royal Arcade and The Block Arcade:ロイヤル・アーケードは1870年開業のメルボルン最古のアーケード街、ブロック・アーケードは1892年開業で「コリンズ・ストリートの宝石」とも呼ばれる美しいアーケード
移民博物館 / Immigration Museum
メルボルン水族館 / SEA LIFE Melbourne Aquarium
メルボルン・セントラル / Melbourne Central:メルボルン最大のショッピングセンター、日本人建築家 黒川紀章氏(故人)の設計
旧メルボルン監獄 / Old Melbourne Gaol
クイーンビクトリア・マーケット / Queen Victoria Market
フラッグスタッフ・ガーデン / Flagstaff Gardens
ギリシャ博物館(旧造幣局) / The Hellenic Museum
ビクトリア州議事堂 / State Parliament House
メルボルン・セント・パトリック大聖堂 / St Patricks Cathedral
ビクトリア州立図書館 / The State Library
シティ・オブ・メルボルンのホテル
メルボルン・マリオット・ホテル / Melbourne Marriott Hotel
ソフィテル・メルボルン・オン・コリンズ / Sofitel Melbourne on Collins
ザ・ウェスティン・メルボルン / The Westin Melbourne
メルボルン CBD 地図(Map of Melbourne CBD, Melbourne, Victoria state, Australia)
ページ先頭 (オーストラリア:メルボルン中心部地図)へもどる。
トップページ へ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved