旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 海外旅行 地図 > 中央ヨーロッパ地図 > ドイツ地図 > ザクセン自由州地図

ドレスデン地図


 ドレスデン(ドイツ語・英語:Dresden、上ザクセン語:Dräsdn、上ソルブ語:Drježdźany)は、ドイツ東部にあるザクセン自由州の州都となっている都市(郡独立市)で、エルベ川(Elbe、チェコ共和国ではラベ川)沿いにある街です。ドレスデンの人口は 563,019人(2023年12月31日現在、2019年12月31日時点では人口 556,780人)、ザクセン自由州ではライプツィヒに次いで 2番目に人口の多い都市です。ドイツで 12番目に人口が多く、面積ではベルリンハンブルクケルンに次いで 4番目に大きく、旧東ドイツ地域ではベルリンとライプツィヒに次いで 3番目に人口の多い都市です。ドレスデンの都市圏はフライタール(Freital)、ピルナ(Pirna)、ラーデボイル(Radebeul)、マイセン(Meißen)、コスヴィヒ(Coswig)、ラーデベルク(Radeberg)、ハイデナウ(Heidenau)の各町で構成され、約 79万人(790,400人、2023年12月31日現在)の住民が住んでいます。ドレスデン大都市圏の人口は約 130万人(1,343,305人、2023年12月31日現在)を超えています。面積 328.8平方キロメートル(127.0平方マイル)、標高 113メートル(371フィート)、北緯 51度03分00秒 東経 13度44分24秒です。
 ドレスデンは、ハンブルクに次いでエルベ川流域で 2番目に大きな都市です。市の人口の大部分はエルベ川流域に居住していますが、エルベ川の東側には、西ラウジッツ丘陵地帯と高地(ズデーテン山脈の最西端)に位置する広大な地域があり、非常に人口密度が低いものの、ラウジッツ地方に属しています。エルベ川の西側には、エルツ山地前地帯や、そこから発してドレスデンを流れる川の谷間に位置する多くの行政区があります。これらの川の中で最も長いのはヴァイゼリッツ川とロクヴィッツバッハ川です。ドレスデン市の名前、そしてほとんどの行政区と川の名前は、ソルブ語に由来しています。
 ドレスデンは、ザクセン選帝侯領(1356年~1806年、近現代の1806年から1918年まではザクセン王国)の首都であり、王宮であった長い歴史を誇ります。選帝侯領は、何世紀にもわたり、この街に文化的・芸術的な輝きをもたらし、かつてはポーランド王家の居城でもありました。バロック様式とロココ様式の市街地が広がることから、「宝石箱」の異名を持つ街です。第二次世界大戦末期、アメリカとイギリスによる物議を醸したドレスデン爆撃により、約 2万5千人が死亡し(そのほとんどは民間人)、市街地全体が破壊されました。戦後、修復工事により、歴史的な市街地の一部が再建されました。
 1990年の東西ドイツ統一以降、ドレスデンは再びドイツの文化、教育、政治の中心地となりました。ドレスデン工科大学(TU Dresden)は、ドイツで 10大大学の一つであり、ドイツ大学エクセレンス・イニシアチブに加盟しています。ドレスデンとその都市圏の経済は、ドイツで最も活力のある都市の一つであり、ザクセン州では第1位です。ドレスデンはハイテク産業が中心で、「シリコンザクセン」とも呼ばれています。ハンブルク国際経済研究所(HWWI)とベレンベルク銀行の 2019年の調査によると、ドレスデンはドイツの都市の中で将来性において7番目に高いと評価されています。
 ドレスデンはドイツで最も訪問者数の多い都市の一つで、年間 470万人が宿泊しています。ドレスデンで最も有名な建物は、ノイマルクトにあるフラウエン教会です。18世紀に建てられたこの教会は、第二次世界大戦中に破壊されました。残った廃墟は 50年間戦争記念碑として残され、1994年から 2005年にかけて再建されました。その他の有名なランドマークには、ツヴィンガー宮殿、ゼンパーオーパー、ドレスデン城などがあります。さらに、ドレスデンには 16世紀のザクセン選帝侯のコレクションを起源とするドレスデン州立美術コレクションがあります。ドレスデンのシュトリーツェルマルクトはドイツ最大級のクリスマスマーケットの一つであり、世界初の本格的なクリスマスマーケットとされています。近隣の観光スポットには、ザクセン・スイス国立公園、エルツ山地とエルベ渓谷周辺の田園地帯、モーリッツブルク城、そしてマイセン磁器の産地であるマイセンなどがあります。
 
ドレスデン イメージ(ゼンパーオペラ、ザクセン州立歌劇場)
ドレスデン
 
 ドレスデンの観光名所としては、旧市街地区(アルトシュタット)、アルトマルクト広場、聖十字架教会、市庁舎広場(ラートハウスプラッツ)、ドレスデン城、シュタールホフ(ヨーロッパ最古の武芸競技場)、ツヴィンガー宮殿、シャウシュピールハウス劇場、劇場広場(テアータープラッツ)、ゼンパーオペラ(Semperoper、ザクセン州立歌劇場)、三位一体大聖堂(カトリック旧宮廷教会)、フラウエン教会(聖母教会)、ドレスデン要塞、アルベルティーヌム(16世紀に造られたネオ・ルネッサンス様式の兵器庫を利用した美術館)、市立博物館、インネレ・ノイシュタット地区(新市街)、ノイシュタット・マルクト広場、日本宮殿(東洋風の屋根や切妻壁の装飾を施した宮殿、内部は州立民族学博物館)、ザクセン民芸博物館、ザクセン州 大蔵省、ザクセン州 首相府、アントンシュタット地区、ピルニッツ宮殿、モーリッツブルク城(バロック博物館)、ザクセンのスイス(ゼジッシェ・シュヴァイツ)、世界遺産「バート・ムスカウのムスカウ庭園」などがあります。
 
 ドレスデンのホテルは、インサイド ドレスデン、ドリント ホテル ドレスデン、ヒルトン ドレスデン、グローバルシュタイゲンベルガー ホテル デ ザクセ、ゲヴァントハウス ドレスデン オートグラフ コレクション、マリティム ホテル ドレスデン、ウィーン ハウス QF ホテル ドレスデン、ルレ & シャトー ホテル ビューロー パレ、ドリント ホテル ドレスデン、ホテル・ベルビュー・ドレスデン、バックステジ ホテル ドレスデン、モーテル ワン ドレスデン アム ツヴィンガー、スター G ホテル プレミアム ドレスデン アルトマルクト、ホテル アム テラッセンウーファ、モーテル ワン ドレスデン - パレプラッツ、ホテル バイエリッシャー ホフ ドレスデン、ホテル キッピンク、ヴィラ デ バロン、ホテル ヴィラ ラレー、バイ アントン イン ドレスデン、ホステル メツカレロ ゲストハウス B&Bなどがあります。
 
ドイツにおけるドレスデンの位置が判る地図(Map of Dresden, Saxony state, Germany)
ドレスデン地図
地図サイズ:360ピクセル X 480ピクセル
 
 ドレスデンへの交通アクセスは、飛行機ではドレスデン空港、鉄道ではドレスデン中央駅とドレスデン・ノイシュタット駅、市内交通では路面電車があります。
 ドイツの首都ベルリンからドレスデンまで鉄道(RJ)で 1時間50分、車やバスでは 2時間15分(南へ道なりで 195km)、ライプツィヒから車やバスで 1時間20分(東南東へ道なりで 125km)です。ドレスデンから陶磁器で有名なマイセンまで車で 30分(北西へ道なりで 25km)、ケムニッツまで車やバスで 1時間(南西へ道なりで 80km)です。
 ドレスデンからドイツ・チェコ共和国の国境を越えてウースチー・ナド・ラベムを経由してチェコ共和国の首都プラハまで鉄道(RJ)で 2時間30分、車やバスで 1時間45分(南東へ道なりで 150km)です。ドレスデンからドイツ・ポーランドの国境を越えてポーランドヴロツワフまで車やバスで 2時間50分(東へ道なりで 270km)です。
 
ザクセン自由州におけるドレスデンの位置が判る地図
ザクセン自由州ドレスデン地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
 
ドレスデンの交通機関と観光名所
 
ドレスデン地図(Google Map)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
ドレスデンのホテルドレスデン地図ドレスデン気温ドレスデンの天気ドレスデン空港
ページ先頭(ドイツ:ドレスデン地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved