旅行のとも、ZenTech >
海外旅行 地図 >
中央ヨーロッパ地図 >
オーストリア地図 >
ドナウ川流域の街 /
オーバーエスターライヒ州地図
リンツ地図
リンツ(ドイツ語・英語:Linz、チェコ語:Linec)は、オーストリア中北部にあるオーバーエスターライヒ州の州都となっている都市(憲章都市 = 郡に属さない独立市)で、ドナウ川沿いに位置する商工業都市です。オーストリア最北端、チェコ共和国との国境から南に 30キロメートル(19マイル)の地点にあります。2024年1月1日現在、人口は 214,064人(2018年1月1日時点では人口 204,846人)です。オーストリア国内では首都ウィーンとグラーツに次いで 3番目に大きな都市です。ドナウ川沿いの都市の中では 7番目に大きな都市です。面積 96.0平方キロメートル、標高 266メートル(873フィート)、北緯 48度18分21秒 東経 14度17分11秒です。ドイツのライン川沿いにあるリンツ(Linz am Rhein = リンツ・アム・ライン)と区別するために、「リンツ・アン・デア・ドナウ(Linz an der Donau)」と呼ぶことがあります。
リンツ イメージ(新大聖堂)
リンツは、1世紀に築かれた「レンティア(Lentia)」という名のローマ砦に起源を持ちます。この名は、ドナウ川の湾曲部(ケルト語のlentos=「曲げられる」)に位置していたことに由来しています。この川沿いの戦略的な位置から、リンツはノリクム地方で最初のローマ砦となり、重要な交通路を守りました。
現在の「リンツ」という名称は、799年に初めて記録に残っています。リンツは 1236年に要塞都市として記録され、1324年に都市権を与えられました。
ヨハネス・ケプラー(Johannes Kepler、1571年12月27日生~1630年11月15日没、ドイツの天文学者)は、生涯の数年間をこの街で数学を教えました。1618年5月15日、彼はケプラーの惑星運動の法則を発見しました。地元の公立大学であるヨハネス・ケプラー大学リンツは、彼にちなんで名付けられています。
1800年頃に書かれた経済百科事典(通称クリューニッツ)には、リンツについて書かれた項目があり、ドナウ川沿いに位置し、ハンガリーやウィーンへの航路に繋がっていたこともあり、都市はよく整備され要塞化され、経済は成長していたと記されています。当時のリンツの人口は 1万6千人から 1万7千人でした。主要産業は火薬、鉄鋼、塩、薪の生産でした。特に羊毛産業が重要で、1672年に設立された羊毛製造工場は当時のオーストリア、というかオーストリア諸州で最大規模でした。この工場は 1754年に国有化され、1770年には商人に売却する計画が立てられたが中止されました。生産は継続されたものの、18世紀末には黄金時代は終わった。クリューニッツの記録が書かれた当時、この工場の年間売上高は 150万グルデン、利益は 10万グルデン、従業員数は約 3万人です。
アントン・ブルックナーは 1855年から 1868年まで、リンツの旧大聖堂で作曲家兼オルガニストとして活動しました。ブルックナーハウスは彼の名にちなんで名付けられました。
アドルフ・ヒトラーはドイツ国境に近いオーストリアの町、ブラウナウ・アム・インで生まれ、幼少期にリンツに移りました。悪名高いホロコースト官僚のアドルフ・アイヒマンもリンツで青年時代を過ごしました。ヒトラーは生涯を終えるまで、リンツを故郷と考えていました。ヒトラーはブルックナー交響楽団の設立を指揮し、1943年秋からコンサート活動を開始しました。リンツの鐘楼の一つでブルックナーの交響曲第4番のテーマを演奏するという彼の計画は実現しませんでした。
第二次世界大戦中、リンツはナチスの戦争遂行を支援する巨大な工業団地として機能しました。ヘルマン・ゲーリングは、最終的に奴隷労働によって建設された巨大な建設現場となったフェスト・コンプレックスの建設を監督しました。マウトハウゼン強制収容所はリンツの東に設置されましましたが、フェスト・コンプレックス内には 3つのマウトハウゼン分収容所がありました。
リンツには兵器庫に加えて、第二次世界大戦の石油戦争中に爆撃されたベンゾール工場もありました。ナチスの過去との対峙により、リンツは多くの通りの名前が変更されました。ナチス独裁政権の終焉直後の 1945年、リンツでは 39本の道路が改名されましましたが、1946年から 1987年にかけてはわずか2本しか改名されませんです。しかし、1988年以降、新たに 17の交通区域がナチス・ドイツやレジスタンス運動の犠牲者にちなんで名付けられました。
リンツの観光名所としては、ハウプト広場(ハウプトプラッツ、バロック様式の建物が建ち並ぶリンツの中心広場)、聖三位一体の柱、市庁舎、聖母マリア昇天教区教会、旧大聖堂(Old Cathedral)、新大聖堂(New Cathedral、マリエン大聖堂)、オーバーエスターライヒ州庁舎(16世紀後半に建てられたルネッサンス様式の建物)、オーバーエスタライヒ州立博物館(リンツ城)、レントス美術館、ブルックナーハウス(コンサートホールおよび会議場)、ノルディコ市立博物館、カルメリター教会、ウルスリネン教会、カプツィーナー教会、マルティン教会、ペストリンクベルク巡礼教会、ザンクト・フローリアン修道院、マウトハウゼン強制収容所などがあります。リンツのホテルは、ホテル ロコモーティヴ、シティ ホテル リンツ、ドム ホテル、コンフォート ホテル スター イン リンツ ロムナードギャラリー 、ホテル モーテル ワン リンツ ハウプトプラッツ、パーク イン バイ ラディソン リンツ、ホテル コルピング、ホテル シュヴァーツァー バー、ホテル ゴットフリート、アパートメント リンツ 、フェーリエンヴォーヌング ツム ドナウブリック ドナウブリック、モンテージホテル ビジネス & シティ、リメホーム リンツ、イビス ホテル リンツ シティなどがあります。
オーストリアにおけるリンツの位置が判る地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
リンツへの交通アクセスは、飛行機ではリンツ空港、鉄道ではリンツ中央駅があります。
ドイツのフランクフルトからリンツまで飛行機で 1時間20分、デュッセルドルフから飛行機で 1時間40分です。
オーストリアの首都ウィーンからリンツまで鉄道(RJX)で 1時間15分、ウィーンからザンクト・ペルテンとアムシュテッテンを経由してリンツまで車やバスで 1時間55分(西へ道なりで 185km)です。リンツからザルツブルクまで車やバスで 1時間15分(南西へ道なりで 135km)です。リンツからヴェルスを経由してオーストリア・ドイツ国境を越えてドイツ側の国境の街パッサウまで車やバスで 1時間15分(北西へ道なりで 120km)です。リンツからオーストリア・チェコ共和国の国境を超えてチェコ共和国のチェスケー・ブジェヨビツェまで車やバスで 1時間15分(北へ道なりで 95km)です。
リンツ地図(Map of Linz, Oberösterreich (Upper Austria), Austria)
リンツの交通機関と観光名所
- リンツの交通機関
- リンツ中央駅 / Linz Hauptbahnhof (Linz Hbf):リンツ市街中心部から南へ約1.8キロメートル、地図外下
- ドナウ川 船着場
- リンツ空港 / Flughafen Linz-Hörsching (Blue Danube Airport):リンツ市街中心部から南西へ約11キロメートル、地図外左下
- 路面電車
- ペストリンクベルク登山鉄道 / Pöstlingbergbahn (Pöstlingberg Railway):粘着式としてはヨーロッパで最も急な勾配(116‰)、全長 4.14km
- リンツの観光名所
- ハウプト広場(ハウプトプラッツ) / Hauptplatz:バロック様式の建物が建ち並ぶリンツの中心広場
- 聖三位一体の柱 / Dreifaltigkeitssäule:ハウプト広場中央にある大理石製の記念柱、18世紀初頭のリンツでのトルコ軍との戦いや大火やペストがおさまったことに感謝して1723年に建てられました。
- 市庁舎 / Rathaus:リンツ観光案内所があります。
- リンツ歯科歴史博物館 / Zahnheilkundemuseum (Linzer Museum für Geschichte der Zahnheilkunde)
- 聖母マリア昇天教区教会 / Stadtpfarrkirche Mariä Himmelfahrt
- 旧大聖堂 / Alter Dom:17世紀後半にに建築されたバロック様式の大聖堂、19世紀の作曲家アントン・ブルックナー(Josef Anton Bruckner、1824年9月4日生 - 1896年10月11日没)が1855年から1868年までオルガン奏者を務めた教会としても知られています。
- 新大聖堂(マリエン大聖堂) / Neuer Dom (Mariendom):リンツ最大の教会です。塔の高さが134メートルもあり、オーストリア国内の教会塔としてはウィーンにあるシュテファン大聖堂に次ぐ高さです。
- 州庁舎 / Landhaus:16世紀後半に建てられたルネッサンス様式の建物で、かつてはリンツ大学として使用されたこともあります。内部見学は出来ませんが、ルネッサンス様式の中庭の見学が出来ます。
- オーバーエスタライヒ州立博物館(リンツ城) / Oberösterreichisches Landesmuseum:かつてのフリードリヒ3世の居城であり、現在はリンツ城博物館(Schlossmuseum)と絵画館および植物園から構成される総合博物館となっています。
- レントス美術館 / Lentos Kunstmuseum:クラシックモダンアートから現代美術までを展示している美術館です。
- ブルックナーハウス / Brucknerhaus:コンサートホールおよび会議場
- ノルディコ市立博物館 / Stadtmuseum Nordico
- カルメリター教会 / Karmeliterkirche
- ウルスリネン教会 / Ursulinenkirche
- カプツィーナー教会 / Kapuzinerkirche
- マルティン教会 / Martinkirche
- アルス・エレクトロニカ・センター / Ars Electronica Center:最先端メディアテクノロジーを体験できる未来型ミュージアム/li>
- リンツ周辺の観光名所
- ペストリンクベルク巡礼教会 / Wallfahrtsbasilika Pöstlingberg:リンツ市街中心部(旧市街)から北西へ約2.8キロメートル、地図外左上
- ザンクト・フローリアン修道院 / Stift Sankt Florian:オーストリアの作曲家アントン・ブルックナーが埋葬されている修道院、リンツ市街中心部から南東へ約13キロメートル、地図外右下
- マウトハウゼン強制収容所 / Konzentrationslagers Mauthausen (KZ-Gedenkstätte Mauthausen):第2次世界大戦中初期の1938年8月にナチスドイツの親衛隊により設置された強制収容所です。ヒトラーが生まれ故郷に近いリンツを総統都市とするため必要な花崗岩を切り出すために石材の産地であるマウトハウゼンに強制収容所を造ったといわれています。リンツ市街中心部から南東へ約17キロメートル、地図外右下
ページ先頭(オーストリア:リンツ地図)へもどる
トップページへ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved