旅行のとも、ZenTech 日本編
旅行のとも、ZenTech > 日本地図 > 富山県地図 > 高岡市 > 山町筋

筏井家住宅


 筏井家は、代々 糸などの卸商を営んでいた商家です。明治33年(1900年)の高岡大火で罹災し、明治36年に現在の家屋が再建されたことが普請文書に残っています。大工は石塚嘉平、左官は山谷長次郎とこの記録に残っています。
 主屋は道路に面して西向きに建ち、両隣の家との境にレンガ積みの防火壁があります。北側の防火壁に沿って主屋と土蔵を結ぶ通り土間、南側の防火壁に沿って主屋と客間の便所を結ぶ土庇が設けられています。
 主屋は土蔵造り2階建て、平入りの町屋です。外観は黒漆喰仕上げです。山町筋の近所でもある菅野家住宅と似た外観です。屋内の間仕切りは、通り土間形式で道路側に「店の間」「店座敷」、中間部に「茶の間」「座敷」、奥に「控えの間」「茶室」「床の間」が並び、奥庭境に土庇が付いています。2階には、道路側に「物置」、奥は縁側のついた「座敷」があります。2階の外部には、観音開きの土戸をつけた窓があります。4つの土戸を全て開くと隣同士の戸が一体化して納まるように設計された凝った作りとなっており山町筋の中でも興味深いものです。
 隣家境には、釉薬をかけたレンガと青石からなる洋風の防火壁が立ち上げられ、火災への備えに大きな注意が払われています。
 筏井家住宅は、在来の町屋に見られる伝統技法を踏襲しながらも、黒漆喰塗り壁による防火構造、洋風の構造とデザインを導入した質の高い建築物と評価され、平成10年に富山県指定有形文化財に指定されました。
 
筏井家住宅
 

 
サイト内の山町筋関連コンテンツ
菅野家住宅筏井家住宅赤レンガの銀行(富山銀行)、 高峰譲吉
ページ先頭(山町筋:筏井家住宅)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。  Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved