北前船回船問屋「森家」は、代々 四十物屋(あいもんや)仙右衛門と称し、明治以降は名字を「森」と名乗りました。建物は、明治11年に建てられました。80坪ほどで、表から母屋、土蔵(2棟)、米蔵、肥料蔵と続いていました。現在は、母屋と土蔵(2棟)が残っています。
| 森家の表構え | ||
![]() スムシコ(一階開口部:出格子) |
![]() 二階開口部 |
![]() コケラ葺きの庇 |
| 土蔵の扉:鏝絵 | ||
![]() 土蔵の扉 |
||
![]() 鏝絵・龍 |
![]() 鏝絵・虎 |
![]() 鏝絵・龍 |
| 屋内:母屋 | ||
![]() オイの梁 |
![]() 金庫(チャシツ) |
![]() 五月人形(前座敷) |