旅行のとも、ZenTech >
日本地図 >
富山県地図 >
富山市 >
岩瀬 >
岩瀬大町通り
岩瀬大町通り
北前船回船問屋「森家」は、代々 四十物屋(あいもんや)仙右衛門と称し、明治以降は名字を「森」と名乗りました。建物は、明治11年に建てられました。80坪ほどで、表から母屋、土蔵(2棟)、米蔵、肥料蔵と続いていました。現在は、母屋と土蔵(2棟)が残っています。
母屋の「オイ」は商取引が行われた場所です。囲炉裏が切られ、吹き抜けの梁(はり)、差物、帯戸の豪勢さが当時を偲ばせます。土蔵の扉には、森家の家紋と龍虎の鏝絵(こてえ)が施されています。建物は、平成6年に国指定重要文化財になりました。
表構えの解説

森家の表構え |
 スムシコ(一階開口部:出格子)
|
 二階開口部
|
 コケラ葺きの庇
|
土蔵の扉:鏝絵 |
 土蔵の扉
|
 鏝絵・龍
|
 鏝絵・虎
|
 鏝絵・龍
|
屋内:母屋 |
 オイの梁
|
 金庫(チャシツ)
|
 五月人形(前座敷)
|
ページ先頭(富山市岩瀬大町通り:北前船回船問屋「森家」)へもどる。
トップページへ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved