旅行のとも、ZenTech >
日本地図 >
近畿地方地図 >
滋賀県地図
守山市 地図
守山市(もりやまし)は、近畿地方・滋賀県の湖南(南部地域)にある市です。面積は 55.74平方キロメートル、滋賀県内では 14番目に面積の大きな自治体です。人口は 82,830人(2020年6月1日推計)、滋賀県では 7番目に人口の多い街です。
守山市の観光名所としては、金森御坊(金森懸所、室町時代後期、野洲郡・栗太郡地域の一向宗門徒中心地、鎌倉時代の石造宝塔「懸所宝塔」は国の重要文化財)、三宅城(金森城を本拠とした一向宗門徒の支城)、立入城、服部陣屋(服部城、上田重安(上田宗箇)上田重秀の城跡、野洲川沿いに築かれ水堀に囲まれた城郭風の大規模陣屋)、浮気城、守山城、矢島御所(足利義昭の御所跡)、小島城(児島城、南北朝時代の児島高徳が築城したと伝わる)、服部遺跡(弥生前期から鎌倉時代に至る水田・墓跡)、下之郷遺跡(弥生中期の大規模な多重環濠集落跡)、下之郷史跡公園、伊勢遺跡(弥生から鎌倉時代の集落跡(弥生後期集落遺跡としては国内最大級)、道の宿場町「守山宿」、加宿吉身・今宿、稲妻形屋敷割りの道、東門院、大光寺(守山城跡、宇野家・岡田家墓所、曲直瀬道三所縁の寺)、甲屋跡(謡曲「望月」の舞台となった守山宿にあった旅籠)、土橋(守山本宿と加宿今宿との境「吉川」に架かる橋)、今宿一里塚跡、慈眼寺(本尊の十一面観音は最澄が帰国時に乗船した船の帆柱で作られたと伝承)、小津神社(室町時代建立の本殿は三間社流造り檜皮葺きで国の重要文化財)、勝部神社(社伝によれば飛鳥時代の649年(大化5年)創祀、己爾乃神社(式内社、社伝によれば平安時代の829年(天長6年)創祀)、蜊江神社(「オツブさん(タニシ)」を神の使いとして祀る)、馬路石邊神社(式内社、社伝によれば飛鳥時代の663年(白鳳3年)創祀)、益須寺遺跡(飛鳥時代後期(白鳳期)の寺院跡、日本初の療養施設)、赤野井別院(室町時代一向宗門徒の近江布教の中心地、浄土真宗本願寺派第8世「蓮如」ゆかりの寺院)、福林寺(本尊の木造十一面観音立像は国の重要文化財、石造宝塔2基は国の重要美術品):、大庄屋諏訪家屋敷(江戸時代に代々大庄屋を務めた諏訪家の屋敷と庭園)、佐川美術館、守山市ほたるの森資料館、守山市立埋蔵文化財センターなどがあります。
守山市の周辺は、草津市、栗東市、野洲市が位置しています。
守山市地図(Map of Moriyama City, Shiga Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
守山市白地図(Outline Map of Moriyama City, Shiga Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
滋賀県における守山市の位置が判る地図
地図サイズ:360ピクセル X 480ピクセル
滋賀県守山市 詳細地図(Google Map)
ページ先頭(滋賀県:守山市地図)へもどる。
トップページへ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved