開業したら乗りたいです。
気になる台湾新幹線の開業予定日は、
2005年10月31日
(ZenTechは怪しいと思います。無理せずに安全にね)
台北から高雄(左営)までの全線345kmを90分で走行。平均速度200km/H以上で最高速度300Km/Hを目標にしています。凄い奴ですね。車両は、新幹線 のぞみ700系改良型。正式名は「台灣高鐵700T型」で、12両編成になるみたいです。
台湾新幹線の運営は、台湾高速鉄路です。一般的には「台湾高鉄」と呼ぶみたいです。
ちょっと心配なのは、技術展示会のようなシステム構成。
@ポイントと駅構内のシステムはドイツ方式
A通信はフランス(無線)方式
B車輌と信号・変電所・レールは日本
と言うことで全体システムは大丈夫?ってことです。
参考Webサイト:
台湾高速鐵路 英語版もあるが、ちょっと判りにくい。
高鐵探索館 台湾新幹線の展示館(新竹の近郊)です。要予約。ネットでも予約可能。
初輸出新幹線、軌道乗るか asahi.com の記事
日本7社連合のWebサイトで見る、新幹線の概要。7社とは三井物産株式会社、三菱重工業株式会社、株式会社東芝、川崎重工業株式会社、三菱商事株式会社、丸紅株式会社、住友商事株式会社です。これらの7社によって台湾新幹線株式会社が設立されています。
台湾新幹線 開業当初:2005年 |
停車駅 |
台北 |
板橋 |
桃園 |
新竹 |
|
台中 |
|
|
嘉義 |
台南 |
左営(高雄) |
所要時間 |
A線 |
○ |
→ |
→ |
→ |
|
→ |
|
|
→ |
→ |
○ |
80分 |
B線 |
○ |
○ |
→ |
→ |
|
○ |
|
|
→ |
→ |
○ |
91分 |
C線 |
○ |
○ |
→ |
→ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
104分 |
D線 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
○ |
○ |
○ |
117分 |
E線 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
|
|
− |
− |
− |
59分 |
2010年(3駅新設) |
停車駅 |
台北 |
板橋 |
桃園 |
新竹 |
苗栗 |
台中 |
彰化 |
雲林 |
嘉義 |
台南 |
左営(高雄) |
所要時間 |
A線 |
○ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
→ |
○ |
80分 |
B線 |
○ |
○ |
→ |
→ |
→ |
○ |
→ |
→ |
→ |
→ |
○ |
91分 |
C線 |
○ |
○ |
→ |
→ |
→ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
117分 |
D線 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
136分 |
E線 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
− |
− |
− |
− |
− |
65分 |
台北は現在の台北車站に乗り入れるようですが、高雄は「左営」までしか来ないみたいで現在の高雄駅までは在来線で乗り換え?少し不便かも。左営止まりは、「左営蓮池潭で観光(虎と龍に入る)して下さい。」ってことカモ。
ページ先頭(情報ノート 台湾新幹線)へもどる。
|