アンコール・ワット / Angkor Wat | |||
![]() 環壕より |
![]() 聖池から |
![]() 参道から中央祠堂 |
![]() 4 |
![]() 中央祠堂への階段 |
![]() 連子窓 |
![]() 経蔵 |
![]() 中央祠堂の尖塔 |
日の出 | |||
![]() 夜明け前 環濠から |
![]() 夜明け前 参道から |
![]() 日の出 間近 |
![]() 日の出 直前 |
![]() 日の出1 |
![]() 日の出2 これぞ、アンコールワット 南無大師遍照金剛 合掌 |
![]() 日の出3 |
|
デバター / Devatas 女神の浮き彫り | |||
![]() デバター |
![]() 西塔門内陣側壁 |
![]() 歯を見せて笑うデバター |
![]() デバター |
![]() 第二回廊内陣側壁 |
![]() デバター みんな、オッパイ触りすぎ |
![]() デバター |
|
レリーフ | |||
第一回廊 東面 乳海攪拌(にゅうかい かくはん) | |||
乳海攪拌(にゅうかい かくはん)は、ヒンドゥー教の天地創造神話です。レリーフの構図は、ヴィシュヌ神の化身であるクルーマ(大亀)の背に乗せた大マンダラ山を大蛇(ヴァースチ)の胴体を綱として神々(右側)と阿修羅(左側)が引き合う様子が描かれています。 綱引きで海中を1000年もの間攪拌を続けた結果、海が乳海となりアプサラやラクシュミー神(ヴィシュヌ神の妻)が産まれ、最後には不老不死の薬:アムリタが出来たと伝えられています。 |
|||
![]() 阿修羅軍 |
![]() 阿修羅 |
![]() 大亀とヴィシュヌ神 |
![]() 神々の軍 |
![]() 阿修羅とヴィシュヌ神 |
|||
第一回廊 西面 「マハーバーラタ」と「ラーマーヤナ」 | |||
![]() マハーバーラタ |
![]() マハーバーラタ・象の戦 |
||
第一回廊 南面 「スールヤヴァルマン二世の行軍」と「天国と地獄」 | |||
![]() 従者の行列 |
![]() 兵士の行列 |
![]() 天国と地獄 |
![]() 針千本 |
第一回廊 北面 「クリシュナとバーナ(阿修羅)の戦い」 | |||
![]() ガルーダ |
![]() 戦車 |
![]() 戦い |
![]() 白兵戦 |