旅行のとも、ZenTech
旅行のとも、ZenTech > 台湾旅行 > 台湾地図 > 宜蘭県地図

宜蘭市地図


 宜蘭市(日本語読み:ぎらん し、台湾語:Gî-lân-chī(イーラン シー)、中国語読み:Yílán、英語:Yilan City)は、かつて「五圍」と呼ばれ、台湾(中華民国)の蘭陽平原の精華区の中央に位置し、宜蘭県の県庁所在地です。台湾島北東部にある街です。宜蘭市の面積は 29.41平方キロメートル(11.35平方マイル)で、台湾で最も小さい県級市です。人口は 94,742人(2025年9月現在)で、宜蘭県で最も人口の多い都市です。
 1810年、宜蘭県は清朝の領土に編入されました。1812年、正式に県級行政区として設置され、五圍(現在の宜蘭市)が県級行政区となりました。1813年には宜蘭城の修築が完了し、数年のうちに都市施設が完成しました。宜蘭市は蘭陽平原の政治、経済、文化、教育の中心地です。1940年、日本統治時代に州轄市となり、1945年には県轄市に改められました。1950年には宜蘭県に移管され、県庁所在地となりました。歴史的背景と豊かな文化資源を有する宜蘭市は、宜蘭県の文化教育地区として知られており、県政府、県議会、県歴史博物館など、県レベルの施設が立地しています。
 
宜蘭市 イメージ(宜蘭駅)
宜蘭市
 
 宜蘭市の観光名所としては、宜蘭駅(宜蘭車站)、宜蘭美術館、宜蘭碧霞宮(岳武穆聖王廟)、台湾戯劇館、積木博物館、宜蘭河浜公園、宜蘭中山公園(献馘碑、公園内に宜蘭演芸庁)、金同春圳、宜蘭磚窯(宜蘭煉瓦窯)、宜蘭運動公園、陳氏家廟鑑湖堂および落羽松林、宜蘭設治記念館(旧宜蘭県長官邸)、甲子蘭酒文物館(旧宜蘭酒廠)、幾米広場、新月広場(宜蘭監獄舊址、現在の遷至三星鄉)、陽明老樹広場、舊糧食局宜蘭弁公庁、舊宜蘭県議会、第一商業銀行宜蘭分行、開蘭進士楊士芳旗杆座、宜蘭濁水渓治水工事竣工紀念碑、蘭陽女中校門暨伝達室、舊宜蘭菸酒売捌所、林氏家廟追遠堂、宜蘭五穀廟舊廟、獻馘碑(中山公園内)、舊宜蘭監獄門庁、宜蘭設県紀念碑、舊主秘公館、舊農校校長宿舍、西鄉庁憲徳政碑、宜蘭県政特区(宜蘭県政府、宜蘭県議会、宜蘭地方法院がある行政特区)、宜蘭舊機場(日本統治時代末期は神風特攻隊の飛行基地)、宜蘭孔子廟(清代 同治4年(1865年)創建)、宜蘭文昌廟(文武廟、1818年創建)、武営廟(1851年建立、大道里的大樹公廟)、宜蘭新民堂(祭神 雷都光耀大帝)、友愛休閒商業大楼(宜蘭市で二番目に高い商業ビル)、力新路16巷石敢當(県内唯一の石敢當の廟)、宜蘭五穀廟(旧名 先農壇、祭神 神農大帝)、宜蘭東嶽廟(旧名 原風雲雷雨壇、祭神 東嶽大帝)、昭応宮(清代 嘉慶13年(1808年)創建,県定古蹟)、南興廟(場所は南館市場楼頂、祭神 註生娘娘)、普宜精舍(六層楼の円弧形建築物)、仏光山蘭陽別院(100年以上の歴史がある古刹「雷音寺」、17層の仏教大楼)、東門夜市などがあります。
 
台湾における宜蘭市の場所が判る地図(Map of Yilan City, Yilan County, Taiwan)
宜蘭地図
地図サイズ:400ピクセル X 540ピクセル
 
 宜蘭市の公共交通機関としては、台湾鉄路管理局・宜蘭線の宜蘭駅などがあります。台北から宜蘭市まで鉄道で 1時間30分、車やバスで 55分です。宜蘭市から蘇澳まで車で 30分です。
 
宜蘭市地図(Google Map)
 

 
サイト内の関連コンテンツ
宜蘭市地図宜蘭市の気温
ページ先頭(台湾:宜蘭市地図)へもどる。
旅行のとも、ZenTech トップページへ移動する。   Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved