旅行のとも、ZenTech >
日本地図 >
中部地方地図 >
富山県地図
富山市 地図
富山市(とやまし)は、中部地方・富山県の東部(富山地区)にある市(県庁所在地、中核市)です。日本海に繋がる富山湾に面する都市です。面積は 1,241.77平方キロメートル、富山県内では最大面積の大きな自治体です。人口は 414,185人(2020年8月1日推計)、富山県では最もに人口の多い街です。富山市は富山県のほぼ中央から南東部分までを占め、北には豊富な魚介類を育む富山湾、東には雄大な立山連峰、西には丘陵・山村地帯が連なり、南は豊かな田園風景や森林が広がっています。富山市内には神通川や常願寺川など大小の河川が流れ、古くから川で結ばれた文化圏を形成しています。海の幸に恵まれた富山湾や3000m級の山々まであり、素晴らしい自然が魅力的です。
富山市の平野部は、豊かな農耕地帯として、また北陸路などの交通の要衝として古くから栄えました。戦国時代、佐々成政が富山城に入城し、治水事業を手がけ、農業はますます盛んになりました。江戸時代になると富山藩10万石が置かれ、薬業や和紙などの産業が奨励され、飛騨街道や北前船航路などの交通・物流網の整備や越中売薬の独特の商法も相まって「くすりのとやま」として全国に知られるようになりました。明治以降は、県庁所在地として、また北陸初の水力発電所が建設されるなど、豊かな電力を基盤とした工業のまちとして順調な発展をとげました。戦後、住環境の整備や農林水産業と商工業の発展に努めた結果、現在では日本海側有数の都市に成長しました。平成8年に中核市に指定され、平成17年4月には、富山市、大沢野町、大山町、八尾町、婦中町、山田村、細入村が合併し、新しい「富山市」ができました。
富山市の観光名所としては、立山カルデラ、雲ノ平、高天原、五色ヶ原、神通峡、常虹の滝、大転石、富山城、猪谷関跡、王塚・千坊山遺跡群、金草第一古窯跡、北代遺跡 (国の史跡)、直坂遺跡、猿倉城跡(別名 舟倉城)、富崎城跡、東黒牧上野遺跡、安田城跡、白鳥城跡、今泉城跡、岩木城跡、大峪城跡、太田本郷城跡、大村城跡、願海寺城跡、小出城跡、城生城跡(市の史跡)、長沢西城跡、長沢東城跡、日方江城跡、安田城 (国の史跡)、富山県美術館、富山県水墨美術館、佐藤記念美術館、篁牛人記念美術館(富山市民俗民芸村内)、富山市ガラス美術館(TOYAMAキラリ内)、ギャルリ・ミレー、森記念秋水美術館、樂翠亭美術館、富山市ファミリーパーク(動物園)、富山ガラス工房(富山市立富山ガラス造形研究所)、グランドプラザ、富山県中央植物園、とやま土人形工房、高志の国文学館、富山市科学博物館(城南公園)、富山市郷土博物館、北代縄文館(富山市北代縄文広場内)、豪農の館 内山邸(富山県民会館分館)、薬種商の館 金岡邸(富山県民会館分館)、浮田家(国の重要文化財)、北前船回船問屋 森家(国の重要文化財)、大山竪穴住居跡展示館、大山歴史民俗資料館、越中八尾観光会館(曳山展示館)、八尾おわら資料館、八尾美術保存展示館、八尾化石資料館「海韻館(かいいんかん)」、ほたるの館、猪谷関所館、安田城跡資料館、廣貫堂資料館、立山寺(室町時代前期の建徳元年(1370年)に曹洞宗大本山總持寺第二祖峨山韶碩禅師が創設)、各願寺(奈良時代に文武天皇の第七子・自信院仏性が開山したとされる古刹)、常楽寺(円仁(慈覚大師)が開山したと伝わる寺院、「木造聖観音菩薩立像」「木造十一面観音菩薩立像」は国の重要文化財)、来迎寺(浄土宗の寺院)、長慶寺(曹洞宗の寺院、呉羽山にある五百羅漢で有名)、極性寺(親鸞上人の直弟子・極性房(教順房、越中三坊主の一人)開山の寺院)、願海寺(親鸞上人の直弟子・願海房(越中三坊主の一人)開山の寺院、富山県内の浄土真宗寺院でもっとも古い寺院)、聞名寺(本願寺三代覚如の弟子である願智房開基の名刹、八尾町は聞名寺の門前町として発展)、浄禅寺(時宗の寺院)、本法寺(鎌倉時代末期の1316年(正和5年)開山、法華宗陣門流別院、「法華経曼荼羅図」は国の重要文化財)、海岸寺(「紹瑾(瑩山)筆 仏祖正伝菩薩戒教授文」は国の重要文化財)、西圓寺(834年開基、日本四大財閥に数えられた安田財閥の創始者・安田善次郎の実家である安田家の菩提寺)、最勝寺、本覚寺(越中守護代神保氏の菩提寺)、光厳寺(越中守護代神保氏・富山藩前田氏の菩提寺)、円隆寺(天台宗の寺院)、興国寺(南北朝時代の守護桃井直常の菩提寺)、蓮華寺(臨済宗の寺院)、龍高寺(南北朝時代の守護桃井直常の祈願所)、妙顕寺(日蓮正宗の寺院)、日枝神社(富山町の惣社「山王さん」)、富山縣護國神社(1913年創建)、姉倉比売神社(式内社、呉羽の由来である「呉織部(くれはとりべ)」伝説)、新川神社(越中の古代神・大新川姫命を祀る神社)、鵜坂神社(式内社)、多久比禮志神社(式内社)、坪野神明社(「熊野神社の稚児舞」を創始した荘官百姓ゆかりの古社)、於保多神社(富山の天神様、元は浄禅寺の境内社で富山藩主の祈願所)、立蔵神社(佐伯有頼による開山、雄山神社の本宮であったと伝えられる)、風の城(猿倉山山頂)、県庁前公園(直径36メートルの大きな噴水と花時計がある公園)、寺家公園(寺家出身の京都の医師・加藤幸次郎が私財を投じて作った日本庭園、京都の嵐山がモデル)、とやま古洞の森(富山市天文台)、富山城址公園、富岩運河環水公園、富岩水上ライン、松川公園、松川遊覧船、城ヶ山公園、有峰湖、音川温泉、春日温泉、亀谷温泉、呉羽山温泉、下の茗温泉、高天原温泉、立山温泉、鯰温泉、水橋温泉、山田温泉、岩瀬浜海水浴場、富山競輪場(ドリームスタジアムとやま)、立山山麓スキー場(極楽坂、らいちょうバレー、粟巣野)、牛岳温泉スキー場、全日本チンドンコンクール(4月上旬)、ふちゅう曲水の宴(4月中旬)、岩瀬曳山車祭(5月17日(18日)、越中八尾曳山祭(5月3日)、日枝神社大祭(山王まつり)、熊野神社の稚児舞(8月下旬)、おわら風の盆(9月1日(3日)、水晶岳(黒岳、標高 2,986m、富山市最高峰)、鷲羽岳、三俣蓮華岳、黒部五郎岳、北ノ俣岳、太郎兵衛平、薬師岳、野口五郎岳、烏帽子岳、赤牛岳、白木峰などがあります。
富山市の周辺は、射水市、滑川市、砺波市、南砺市、中新川郡上市町、立山町、舟橋村、岐阜県飛騨市、高山市、長野県大町市が位置しています。
富山市地図(Map of Toyama City, Toyama Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
富山市白地図(Outline Map of Toyama City, Toyama Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
富山県における富山市の位置が判る地図
地図サイズ:480ピクセル X 360ピクセル
富山市の主な年間イベント
春 |
4月上旬 |
全日本チンドンコンクール |
富山県庁前公園および平和通り |
4月中旬 |
ふちゅう曲水の宴 |
各願寺 |
5月上旬 |
越中八尾曳山祭 |
八尾地区 |
5月中旬 |
牛岳山開き |
牛岳 |
5月中旬 |
岩瀬曳山車祭 |
諏訪神社 |
6月上旬 |
山王まつり(日枝神社大祭) |
日枝神社(山王町4番12号)周辺 |
夏 |
7月下旬 |
観光おおやま 佐々成政戦国時代祭り |
富山市立上滝小学校ほか |
7月下旬 |
牛岳いもまつり |
牛岳温泉スキー場 |
7月1日 |
岩瀬浜海水浴場海開き |
岩瀬浜海水浴場 |
8月上旬(金土日3日間) |
富山まつり |
富山城址公園およびその周辺 |
8月31日~9月2日 |
おわら踊りの夕べ |
富山駅前CiCビル前広場 |
9月1~3日 |
おわら風の盆 |
八尾地区市街地 |
秋 |
10月上旬 |
とやまの味覚市 |
富山駅北親水広場 |
10月下旬 |
五百羅漢尊者秋まつり |
長慶寺 |
冬 |
12~1月 |
とやまスノーピアード |
富山城址公園とその周辺 |
1月中旬 |
とやま左義長まつり |
富山城址公園 |
富山市 観光案内:
富山空港、
富山ライトレール、
中島閘門、
富山港展望台、
岩瀬
日本海における富山市の場所が判る地図
地図サイズ:440ピクセル X 540ピクセル
富山県富山市 詳細地図(Google Map)
ページ先頭(富山市 観光案内)へもどる。
トップページへ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved