旅行のとも、ZenTech >
日本地図 >
九州・沖縄地方 >
福岡県地図
糸島市 地図
糸島市(いとしまし)は、九州地方・福岡県の福岡地域(糸島圏域)にある市です。面積は 215.70平方キロメートル、福岡県内では 6番目に面積の大きな自治体です。人口は 98,365人(2020年8月1日推計)、福岡県では 9番目に人口の多い街です。
糸島市の観光名所としては、白糸の滝(幅12m、高さ24m)、サンセットロード、二見ヶ浦(夫婦岩、桜井神社)、糸島牡蠣街道、芥屋の大門(けや の おおと、志摩芥屋の海岸にある海食洞、日本三大玄武洞の一つ、国の天然記念物)、雷山 千如寺(真言宗大覚寺派の寺院、院号:大悲王院、寺伝によれば成務天皇48年(西暦 178年)創建、本尊 木造千手観音立像(鎌倉時代後期作)と木造清賀上人坐像は国の重要文化財、大悲王院のビャクシン(樹高 5メートル)と大悲王院の楓(樹齢300年超)は福岡県指定天然記念物)、千寿院の滝、波呂展望台、一貴山展望台、極楽展望台、アンの滝、二丈渓谷、一貴山渓谷、伊都国歴史博物館、志摩歴史資料館、伊都文化会館、糸島市図書館、前原市健康福祉センター・あごら、二丈温泉きららの湯(ラドン温泉)、まむし温泉、フォレストアドベンチャー・糸島、姉子浜の鳴き砂(九州では珍しい鳴き砂の浜辺、糸島市指定天然記念物)、雷山 (標高 954.5メートル、脊振山系)、二丈岳、十坊山(標高 535.2メートル、脊振山地最西端の山)、浮獄、細石神社、高祖神社、浮嶽神社、産宮神社、老松神社、松末五郎稲荷神社(毎年12月開催の目隠し女相撲で有名)、雷神社、雷山神籠石(らいざん こうごいし、国の史跡)、高祖山 怡土城跡(いとじょう あと、奈良時代の神護景雲2年(768年)に築かれた古代山城、周囲 8km、国の史跡)、志登支石墓群(しと しせきぼぐん、10基の支石墓、国の史跡)、釜塚古墳(かまつか こふん、古墳時代中期の円墳、古式横穴式石室、国の史跡)、曽根遺跡群(国の史跡、平原遺跡(弥生後期の方形周溝墓)、ワレ塚古墳(古墳時代中期の前方後円墳)、銭瓶塚古墳(古墳時代中期の前方後円墳)、狐塚古墳(古墳時代中期の円墳))、銚子塚古墳(古墳時代前期の前方後円墳、竪穴式石室、銅鏡 10面出土、国の史跡)、新町支石墓群(国の史跡)、三雲・井原遺跡(伊都国王の居住した伊都国の中心集落、国の史跡)、井原1号墳(古墳時代前期の前方後円墳)、塚田南遺跡(奈良時代の駅家跡、古代道路)、二丈岳城(中世山城)、長嶽山古墳群(古墳時代中期〜後期の古墳、前方後円墳 1基、円墳 13基)、福岡領境の境石群(江戸時代 (寛文元年〜天保13年))、雷山神社の公孫樹(樹齢900年以上のイチョウ、福岡県指定天然記念物)、萬龍楓(ばんりゅう かえで、福岡県指定天然記念物)、雷山の観音杉(樹齢900年以上のスギ、福岡県指定天然記念物)、六所神社の樟(ろくしょじんじゃ の くすのき、クスノキの巨木、福岡県指定天然記念物)、泉川のハマボウ群落(ハマボウの730株超の群落、北部九州最大級の面積 6,095平方メートル、福岡県指定天然記念物)、姉子の浜・鳴き砂(あねごのはま・なきすな)、油比の殿川、泊産安の井戸(出産に良いと伝わる井戸)、糸島のトトロの森、芥屋海水浴場、姫島、烏帽子島などがあります。
糸島市の周辺は、福岡市、佐賀県佐賀市、唐津市が位置しています。
糸島市地図(Map of Itoshima City, Fukuoka Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
糸島市白地図(Outline Map of Itoshima City, Fukuoka Prefecture, Japan)
地図サイズ:640ピクセル X 480ピクセル
福岡県における糸島市の位置が判る地図
地図サイズ:480ピクセル X 480ピクセル
福岡県糸島市 詳細地図(Google Map)
ページ先頭(福岡県:糸島市地図)へもどる。
トップページへ移動する。
Copyright © 1997-2025 ZenTech. All Rights Reserved